トップ > 音楽!!【見たいもんBest】!! > 「歌も音である」大瀧詠一。(管理人)
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2004.01.21
「歌も音である」大瀧詠一。(管理人)
ツイート
|
![]() |
「すごい歌唄いは母音が速い」というのが持論なのですが、
この対談はそれを少し裏付けるものです。
いちばん最後の件が大注目です。
→「はいからはくち」にしても「十二月の雨の日」にしても、一度全部ローマ字にしたんだ。音(おん)で分解する必要があったから。そのローマ字の母音と子音を見ながら、どこを光らせてどこを暗くしてってやって、歌うときは全部当然忘れるんだけど、完全な没我状態になれる前までリフレインするんだ。並大抵のことじゃないよ。
![]() |
« マイクロソフト社広報のデスラーさん!(管理人) | トップページ | 萩尾望都さままでいる。(管理人) »
投稿:by いしたにまさき 2004 01 21 04:18 PM [音楽!!【見たいもんBest】!!] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 「歌も音である」大瀧詠一。(管理人):