みたいもん

トップ > ウェブログ・ココログ関連 > KFi Club主催・日本再生会議、改め「景気塾」参加レポート。

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2004.06.01

KFi Club主催・日本再生会議、改め「景気塾」参加レポート。




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

KFi Club

せっかくKFi Club入ったのだから、セミナーにも参加しようということでお邪魔してきました。今回のものはこれが第1回なので、これまでのキャリアで経済から逃げまくってきた私にもとっつきやすいだろうと。

感想は参加して大正解。
初回ということで概論で進めてくださったので非常にわかりやすかった。

・統計を鵜呑みにするな
・経済指標に対する誤解
・エコノミストを信じるな
・新聞を信じるな(データは正しいが、報道を信じるな)

ただ、参加者から至極同然な意見もあった

新聞を信じるなと言われても新聞を信じるしかないじゃないか。

そりゃあ、そうである。

また、他の参加者からは、

日経を読むようになってから株で失敗するようになった。

という発言もあった。
結局、メディア・リテラシーの問題である。
この「信じるな!」を感覚的に理解するには、実際に記事を書くか、取材を受けてみるのがいちばんなのだが、そういうわけにもいかない。
どうすれば伝わるだろうか?
とにかく、今後の景気塾が楽しみです。

そして、経済用語(専門用語ではない)というものがはっきりあることにも気づいた。
軽く列挙すると、

・ビビットに反応する
・なんとなれば
・トレンド
・足下

そして

いみじくも

であった(笑)。

最後に怖いものをご紹介。
これは木村さんが作らせたそうです。

私はしばらく見て、思考停止になりました。
そんなことではもちろんいけないのだが、日本の役人も思考停止しているんだろうなあ。

« ラップと政治とアメリカで。 | トップページ | トラフィック調査 »

投稿:by 2004 06 01 11:36 PM [ウェブログ・ココログ関連] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: KFi Club主催・日本再生会議、改め「景気塾」参加レポート。:

 
We are bloggers.