トップ > 文化・芸術 > 全国唯一のイスラム教徒用鶏肉業者が倒産 熊本 - asahi.com : 社会
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2004.08.03
全国唯一のイスラム教徒用鶏肉業者が倒産 熊本 - asahi.com : 社会
ツイート
|
![]() |
全国唯一のイスラム教徒用鶏肉業者が倒産 熊本 - asahi.com : 社会
同社はイスラム教徒(ムスリム)用に処理した「ハラールチキン(認められた鶏肉)」を全国で唯一生産しているが、再建方針によっては切り捨てられる可能性もあり、「もう食べられないのでは」との懸念も出ている。
宗教上の理由ってのは非常に難しい問題だ。
っつーか、全国で唯一というのがまた問題だと思う。
またこのハラール食品が、他の食品よりも値段が高いのかが、またさらに問題だ。
高くないなら他の人もそのまま買うので、在庫の心配とかも無かろう、と。
で、ハラール食品になるために、
ムスリムが食べる牛や鶏などは、アラーに祈りを唱えながら頸動脈(けいどうみゃく)を切断しなければならない。
と、このような処理がなされていたのは、初めて知った。
おお、なるほど!なことなのですが、アラーに祈りを唱えるというのが、イスラム教徒でなければならないのかどうか、ここにかかってくると思われる。
つまり、就職してハラールチキンの係りになった青年がいるとする。
上司「今日から君は、ハラールチキン担当だ。アラーに祈りを唱えながら、鶏の頚動脈を切るように」
青年「ア、アラーに祈りですか!?」
こんなことになるのではないか。
仮にこの青年が特に確たる宗教などが無く、まじめに仕事をする青年であったとしても、アラーに捧げられる祈りは、果たして認められる祈りなのだろうか。
逆に考えれば、ハラール食品はすべてイスラム教徒によって製造されなければ、まるで意味の無い物なのだが、そう考えると生産者側は常に一定以上のイスラム教徒を雇い入れ、ハラール食品を作る体制を維持していなければならないので、日本という国では非常に難しいことだったのではないだろうかと推測される。
そりゃあ、全国唯一になるわ。
っつーか、今後もがんばって欲しいと思うのであった。

amazlet
集英社 (2002/05)
売り上げランキング: 31,298
通常2~3日以内に発送します。




« ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの話。 | トップページ | なんだそりゃ »
投稿:by いしたにまさき 2004 08 03 11:39 AM [文化・芸術] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 全国唯一のイスラム教徒用鶏肉業者が倒産 熊本 - asahi.com : 社会:
» ハラール食品 from 顎関節症のSaruくん
ミスチルの曲で印象的なカップヌードルのCMの下の方に「ハラール食品ではありません」というような、小さい断り書きに気づいていた人は多いかと。イスラム教徒の食べていい食材&お祈りすみの食品ってことですよね。...... 続きを読む
受信: Jul 14, 2005, 1:27:22 PM