いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2004.10.26
シンクロナイズドスイミング御用達
ツイート
|
![]() |
水中での音楽は骨で聴け! スイマー用MP3プレイヤーが登場 (MYCOM PC WEB)
SwiMP3は、スイマー、ダイバー、サーファーといった人々のために開発されたもので、水中でも使えるように防水仕様が施されている。
これは面白い。
水中で泳ぐのに音楽あったらなあ、とは今まで思いつきもしなかった。
というのも頭から「無理」と思っていたからだが、風呂で音楽やラジオをかけたりするし、サイクリングや散歩をするときにMDは必需品だ。なるほど、水泳にあっても悪くない。
プレイヤー本体はゴーグルに取り付けて後頭部にフィットさせることで、水泳などの激しい動きを邪魔しない構造になっている。イヤホンは骨を通じて音を伝える骨伝導の仕組みを採用。水中での雑音がなく、クリアに音楽が聴ける、という。
防水のみならず、骨伝導で聞くというのも素晴らしい。
骨伝道なら、耳を塞いでしまう事もないのだから、水中スピーカーや、水上からの声も同時に聞けるはずだ。
っつーか、骨伝導が音楽を聴くのにふさわしいものなのかは、全然試したりしたことがないので、大丈夫な代物なのか、耳を塞がないなら普段使いにも良いかと思うんだが、実際のところどうなのだろう?
誰か教えてください。
集英社インターナショナル (2003/07)
売り上げランキング: 224,746
通常24時間以内に発送




« 牛腸茂雄におけるモノクロとカラーの格差。 | トップページ | もう1個iPod買いましょう。 »
投稿:by いしたにまさき 2004 10 26 08:09 PM [音楽] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: シンクロナイズドスイミング御用達: