トップ > 旅行・地域 > 新潟県中越地震に関連してブログで起きていること。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2004.11.10
新潟県中越地震に関連してブログで起きていること。
ツイート
|
|
被災者にとって大事なのは、まずはスピードである。なので、きょうこの段階で何も行動を起こしていない私には、現段階ではほぼ何もする資格がない。
先日、ご実家が小千谷である方にお話を聞いた。
・被害はもうそれこそ道1本挟むだけでもかなり違う
・物資はけっこうきている
・自衛隊の活躍
ものすごく掻い摘んでいるが、こんな感じ。現地の人はだいぶ状況に慣れてきているので、やはり外部の人がなんとなくで、こられるのがいちばん困ると。
さらに、この方はネットの情報を整理されていて、アンテナの形で提供してくれている。
発生直後からやられているということで、かなり精度の高いアンテナである。ただ、やはりどんどん変容していっているそうだ。
・ブログなりサイトの名前が売れていく様子
・時間が経過するに従って、情報にどんどんノイズが加わっていく
これは、つまりどういうことを意味しているのかと言うと、善意の名の元に1次情報を持たない者がどんどん情報を発信してしまうということだ。未だに流通してしまっている新潟中越地震に関するチェーンメールもそうだ。
では、1次情報を持たないものにすることはないのか?どんなことをすればいいのか?例えば、以前にも書いた吉本の態度なんかがそのいい例である。いつもどおりのことを粛々とやるということである。
だから、被災後より一層「食べたものを淡々と記録するよ」はすさまじいブログとなっているのである。
2004/10/22 19:48 ごはん・春雨スープ・おからハンバーグ・ワンタンサラダ (大島健二)
2004/10/22 07:44 ごはん・みそ汁・さわらの味噌漬け焼き・ひじきの煮物 (大島健二)
★ 中越地震発生 ★
2004/10/28 12:32 ハム・カニカマ・アクエリアス (大島健二)
2004/10/28 12:38 大学の学食でもらった おにぎり・お茶 (大島健二)
講談社 (1995/03)
売り上げランキング: 139,027
通常2日間以内に発送
ギリギリ
絶望?希望?
« この世でいちばんかっこいいのは、ラスベガスのトム・ジョーンズだぜ。 | トップページ | 犬メガネ »
投稿:by いしたにまさき 2004 11 10 02:48 PM [旅行・地域] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 新潟県中越地震に関連してブログで起きていること。: