トップ > 映画・テレビ > キヤノンスペシャルでいちばん驚いたこと。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2004.12.06
キヤノンスペシャルでいちばん驚いたこと。
ツイート
|
![]() |
このキャノン・スペシャル好きなんですよ。やっていると見る様にしています。
今回のテーマは「光」。
いろいろ出ていましたが、今年「光」と言えば、やはりメガスターの大平貴之さん。
廃校となった小学校の最後の日に校庭にメガスターを上映するというものをやっていました。そうか、メガスターって簡単に設置できるんだ。
ただ、いちばんびっくりしたのは、その上映用のメガスターの心臓部である金属のプレートを作っている風景でした。
500万という数の穴を直径数センチの円形の金属プレートにレーザーで穴を焼き付けていっていました。
数を見ればわかる様に、普通の環境では、ゴミ・ほこりだらけで作業になりません。クリーンルームというのが必要になります。
で、大平さんの部屋にはこのクリーンルームがあるんです。そこまで、やってしまう人なんですね。改めて感服。
エクスナレッジ (2003/06)
売り上げランキング: 19,908
通常2~3日以内に発送




« まさにココログ1周年な年でした。 | トップページ | 【告知】魅惑のディスコパーティ 夜のプロトコル »
投稿:by いしたにまさき 2004 12 06 12:12 AM [映画・テレビ] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: キヤノンスペシャルでいちばん驚いたこと。: