トップ > ネット全般 > 1984年はMacintoshの生まれた年であり・・・。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2005.01.27
1984年はMacintoshの生まれた年であり・・・。
ツイート
|
![]() |
Modern Syntax : Macintoshデビュー映像
1月24日まMacのお誕生日だったんですね(1984年生まれの21歳)。 ということでmacintoshのデビューの時のビデオが公開されています。
ビデオのリンク先については、モダシンさんのところ見てください。
当時は、まだカセットでロードするコンピューターしか知りませんでしたよ、私は。で、1984がどんな年だったかというと、異常に濃い。その後の20年の何かを決定してしまった様な年なのですな。
グリコ・森永事件
ここから犯罪の多様化がはじまり、
東京でケーブル火災、電話マヒ
ここから通信の重要性が再認識され、
新札発行
お札が変わったこととバブルって無関係じゃないと思うのよね(あ、お札って20年で変えるの?)、
ロサンジェルス・オリンピック
ここからアホオリンピックが本格化し、
1月5日:中曽根首相が靖国神社に、首相として戦後最初の新春参拝を行った
中曽根=ロンヤスが扉をひとつ開いてしまい、
会社創立 第二電電企画[後に第二電電、DDIと社名変更]・日本高速通信
通信自由化が本格化し、
禁煙パイポ
禁煙という言葉が一般化し、
一分間だけ時間をください
紅白が終わり(あの日本中が白けた感じになった時間を私は覚えている)、
ソープランド
言葉狩りもここからか、
で、Macintoshもこの年だと。なんとも濃い年だ。今年はどんな年になるのかなあ。
« 秋葉原の価格には理由ことがある。 | トップページ | あややの〆切迫る。 »
投稿:by いしたにまさき 2005 01 27 02:10 AM [ネット全般] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 1984年はMacintoshの生まれた年であり・・・。: