トップ > 旅行・地域 > 秋葉原の価格には理由ことがある。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2005.01.26
秋葉原の価格には理由ことがある。
ツイート
|
![]() |
秋葉原は、もともとシロウトが米軍横流しの真空管を使ってラジオを作ってしまうところから始まったといわれる。電気街(いま電脳街)の醍醐味は、いかにも不可能そうなことが、なぜかコロリと出来てしまうことではないかと思う。 深センの電脳街は、いまとても旬のような気がする。
今の秋葉原にそういった雰囲気は残っているだろうか。小出しの秋月とか、千石の辺りに少し残っているだろうか。
高校生の頃、先輩が装置を作っていてSSLが数個必要だった。高校生には高い部品である。そこで秋葉原まで買い出しにいった。
秋月をのぞいてみると、異常に安いSSLがある。東芝製だった。ただラッキーと思って、学校に戻った。学園祭の準備で、何かの塗装をしていて新聞をひっぱり出しているとある記事が目に留まった。
問題となったソ連に流れた部品のリストを見ていると、その中にSSLの表記があった。
ああ、流れたんだ。
世の中には、通常とは違うルートというものがある。そのことを初めて知った瞬間だった。
« 修羅雪姫・怨み恋歌を見て、同潤会保存運動に対する違和感の正体も知る。 | トップページ | 1984年はMacintoshの生まれた年であり・・・。 »
投稿:by いしたにまさき 2005 01 26 03:13 AM [旅行・地域] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 秋葉原の価格には理由ことがある。: