いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2005.04.15
歯磨きブギウギミュージック。
ツイート
|
![]() |
いやあ、世の中何が受けるかっていうのはホントにわかんないもんで、まさか歯磨きと口内炎の関係がこれだけアクセス集めるとは思ってもみなかったです。私もきのうはアルファーブロガーの気分を味わいました。
参考: 「俺」のターン - アルファブロガーのPV(ページビュー)
で、トラックバックをもらったページやリンクを貼ってくれたページなんかをつらつらと見ていると、「おれもやってみよう」というコメントがけっこうありました。みなさん、それなりに歯のことを気にしていたんですね。ということは、世の中の歯科医が、私に説教してくれた女医さんの様に説明がうまい人だったら、もっと話が早かったはずなんだよな(このブログのGoogle様のアドセンスがすっかり歯科医になっているのはなんとも皮肉)。
いろいろご自分のやり方を披露してくれた人もいましたが、前にも書いた様に骨格や歯並びなんてホントに人それぞれなので、必殺の方法というのはないと思います。
私がそうであった様に、しばらく続けているとだんだん自分に合った自分なりの流儀というのが勝手に見つかっていくと思いますので、細かいことはあまり気にせずに続けてみるのがいいと思います。ただ、力入れると歯茎気づいてしまうので、力は入れない方がいいと思います。
で!
色々あった意見の中で多かったのが「10分長いなあ」というもの。確かに10分は長い。ということで、楽しく10分を計測する方法はないものかと考えてみました。
これは大昔に発明工夫なんとか展とかで特別賞をいただいたことのあるやり方なのですが(その時の課題はカップラーメンができるまでの時間をいかに計測するかというものでした)要するに計測する時間ぴったりの音楽をかけて退屈な時間を過ごすというやり方です。
つまり、10分歯磨きしなきゃなんないなら、10分の曲をかければ楽しくやれるのではないかということです。
とはいうものの、カップラーメンなら3分なのでけっこうそこらに転がっていると思いますが、10分となるとそう簡単にはありません。ということで、iTunesとにらめっこしながらリストアップしてみます。
- Ambient
この分野は長いものが多いはず。
期待通り、定番中の定番Ambient 1: Music for Airportsの「2/2」がほぼ10分ぴったり。
となると、当然御大も出さなくてはいけないので、調べるとOmnisightseeingの「Laugh-Gas」が11分となかなか。でも在庫切れだって!このアルバムがですよ!
- 洋楽
気を取り直して、洋楽を探してみる。12インチシングルなんてものがあった頃の曲なら、長いものがあるはず。
Boys Town Gangの「君の瞳に恋してる」のロングヴァージョンがほぼ10分。
ちょっと意外だけど、サンタ・エスメラルダの「悲しき願い」がほぼ10分。
こっちはそのもの1曲目の「Rainbow Children」が10分3秒!
- 邦楽
困った。ぜんぜんない。かろうじて「天使たちのシーン」が軽く10分越えるので微妙に入るかなあと言ったところ。
- 落語
最後にちょっと反則だけど、絶対にちょうどいいのがあるはずなのが落語。「愛犬チャッピー」とかちょうどいいのですが、もう売ってないみたいです。
ということで!
他に10分の小粋な曲があったら、トラックバックなんかでお知らせ下さいませ。
ではでは。
【関連リンク】
いい歯磨きなんて簡単だ。
続・いい歯磨きなんて簡単だ。
虫歯のルーツ
確かに20分は長いが・・・。
« 虫歯のルーツ | トップページ | あなたはmixiの足あと機能をどう思いますか? »
投稿:by いしたにまさき 2005 04 15 07:00 AM [デンタル] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 歯磨きブギウギミュージック。:
» 歯磨きを彩る長い音楽。 from よるがた音楽ライフ
[mi]みたいもん!!: 歯磨きブギウギミュージック。
>他に10分の小粋な曲があったら、トラックバックなんかでお知らせ下さいませ。
Fast & Slow / Polaris(9分51秒)
約1年前の記事にトラックバックっていうのはどうなんですかね。
長い曲は好きです。
上に挙...... 続きを読む
受信: Feb 11, 2006, 10:17:02 PM