トップ > ウェブログ・ココログ関連 > これだから、ブログは29manを中心に回っているとか言われちゃう。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2005.05.19
これだから、ブログは29manを中心に回っているとか言われちゃう。
ツイート
|
![]() |
プチお祭りの感がある29manこと、渡辺氏のデビュー記事だが、
リンク: 「ブログブーム」の終わり。「ブログのある生活」の始まり。: 中島ひな的ブログ - HINALOG
で、たまたま29man兄さんが書いたITmediaの記事(Blogで目指すべき「つながる」ことの意味)を読んで、そこからモダシンさんやいしたにさんのツッコミを読んで。
こういったフォローエントリーや
リンク: Modern Syntax : 最後にタイトル決めるんだけど眠いのでどうでもいいや
モダシンさまの更なる追撃を受ける中、真打のアルファーブロガーが更に登場です。で、面白いことにここに前回書いた「はじめるときに目的なんかなかった」に対するレスが入ってる。
sakリンク: ITmedia エンタープライズ:「ビジネスブログ」は企業にとっての福音か
繰り返しになるが、Blogは作っておしまいではなく、続けていくことにこそ意義がある。事前に運用面についても十分に検討しておく必要があり、決して安易に始めることはできないことはお分かりいただけるだろう。
もうすっかりおなじみですが、ブログをはじめる人は多いが、それを続けられる人は少ない。ということは、別に安易にはじめてもいいわけで、問題は続けていく過程において、何らかのマイルストーンを自分に設定できるかどうかになってくる。アクセス数やアフィリエイトの売上なんかを期待してはじめても、そんなものは続きゃあしない。
はじめることにブームは来ているかもしれないけど、続けることにブームなんかは未来永劫こない。
とかね、ぶつぶつ言っていることも全部29manの手のひらの上で、私はすっかり言わされてるわけです。
まさにつっこまれイズム!南無ー!
« トレンドマイクロのソフトでは価格.comに感染したウィルスを検出できなかった。 | トップページ | みなが犬で遊んでいる間におれはアタマを鍛えてやる。 »
投稿:by いしたにまさき 2005 05 19 08:53 PM [ウェブログ・ココログ関連] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: これだから、ブログは29manを中心に回っているとか言われちゃう。: