トップ > アニメ・コミック > 大阪豆ゴハンのその後(変わらないことのすごさ)。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2005.06.06
大阪豆ゴハンのその後(変わらないことのすごさ)。
ツイート
|
![]() |
大阪・豆ゴハンは連載当時から好きだったのですが、その作者の新刊が実にひさしぶりに出ていて、しかも3巻だったのでまとめ買いしてきました。
で!まさか!大阪・豆ゴハンの後、音沙汰なしだとは知りませんでした。
リンク: 中野店 岩井の本棚
03年「誰も寝てはならぬ」がいきなりモーニングで連載スタートしたときには驚きました。 99年の「大阪豆ゴハン」連載終了以来、何の音沙汰もないままマンガ界から消えてったサラ・イイネスが、以前と全然変わらないままの作風で復活したのですから。
ホントに変わってなくて、登場人物全部違うのに受ける印象はまるで同じ!
しかも、1巻とか見ると大阪豆ゴハンの1巻の頃に絵が戻ってさえいる!
いやあ、これホントすごいです(ものすごいほめてますからー)。
もちろん、イヤな部分もあるんです。サラさんのマンガに出てくる登場人物は基本的に一般人ではありません。家柄がよかったり、なにか他に天性のものがあったりして、まるで貴族階級の様ではあります。
ただ、じゃあそれでおもしろさが減っているのかというとそんなことはありません。
(最近の川原泉のダメさ加減と比較すると実にわかりやすい)
仕事のことも描いていますが(描きたいのは大人の世界なので仕方がない)、描いているのは仕事そのものではなく、そういう仕事を選ぶ人とはどういう人であるということ。もっと言うと、人間の生活への彩りなんていうのは、仕事の内容なんかではないし、その人が何をしたかでもなく、その人がどんな人であるかにつきると思うわけです。色恋沙汰なんて、その極みではないかと思います。
とにかく、きょうは復活を素直に喜びたいと思います。
なお、サラ・イネスさんの情報はこちらに詳しいです。
(掲示板がラリーの話ばっかりなのが実にらしい)
リンク: サラ良イネス_トップページ
ああああ!ただ単に気の強い女の人が好きなだけなのかもしれない!!
« 世界の秘密への糸口が書かれている本 | トップページ | 【見てきた】JR福知山線脱線事故現場で私が見たもの。 »
投稿:by いしたにまさき 2005 06 06 01:28 PM [アニメ・コミック] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/12272/4438148
この記事へのトラックバック一覧です: 大阪豆ゴハンのその後(変わらないことのすごさ)。: