みたいもん

トップ > 魂(ハート) > ペネロープ号が現実に!

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2005.07.08

ペネロープ号が現実に!




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

リンク: 最速370キロの電気八輪車、公道に――慶大と30社が開発

プロジェクトXでも紹介されたことのある世界最高速の電気自動車エリーカが、なんと車検を通りナンバープレートを取得!行動を走れるようになったそうです。

eliica.com -慶應義塾大学電気自動車研究室-

エリーカは電気自動車はガソリン車の性能を超えないと普及しない、という考えから開発されたモンスターマシンです。
燃費はガソリン車の1/4。
最高速度は時速370km。
前方4輪後方4輪の8輪車
タイヤが2輪多いものの、外観はサンダーバードのペネロープ号に良く似ています。
しかもその8輪すべてにモーターがついているため、時速160kmまで7秒の脅威の加速力。
しかも電気自動車なわけですから、低速時の静音性はそれこそロールスロイス・ファントムに勝るとも劣らないでしょう。

2008年目標で、約200台受注生産の予定だそうなので、その時には是非とも四角い外観でピンクのカラーリングを出してください!

プロジェクトX 世界最速への挑戦~スーパー電気自動車誕生~

« 幽体離脱したときに残る感覚は何ですか? | トップページ | 列車砲があったからロケットがある »

投稿:by 2005 07 08 01:38 PM [魂(ハート)] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: ペネロープ号が現実に!:

» 最速370キロの電気八輪車、公道に・慶大と30社が開発 from 拾稔堂店長のこうかい?日誌
【NIKKEI NET】慶応義塾大学とエネサーブ、大和ハウス工業など約30社が共同開発した八輪の電気自動車がナンバープレートを取得し、5日、初めて公道を走った。ガソリン車に比べてエネルギー消費が約4分の1で済み、高級スポーツカーを上回る加速性能を持つ。2008年にも約200..... 続きを読む

受信: Oct 23, 2005, 9:21:54 PM

 
We are bloggers.