トップ > 文化・芸術 > 【健康&ダイエット】一保堂の麦茶
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2005.07.07
【健康&ダイエット】一保堂の麦茶
ツイート
|
![]() |
先日、京都でお茶をがぶ飲みしてきました。
リンク: 一保堂茶舗:一保堂のこと
「いれるところからご自分で。」それが嘉木の喫茶スタイルです。
濃茶・薄茶・玄米茶と3つも飲んだので、お腹だぼだぼになりました。でも、さすがにおいしいです。ということで、職場用にティーバッグを買おうと思うと、あ!麦茶がある。そういえば、一保堂の麦茶がうまいって聞いたことあるな。買って帰ろう。
リンク: 一保堂茶舗:Web版定価表
むぎ茶 294円(400g袋)
ということで、ここ最近1日1Lぐらい飲んでいるのですが、すこぶる快調。寝つきがいいし、寝起きもいいし、体も軽い。パンツもゆるくなってきました。
ただ、麦茶を沸かすって、やっぱりちょっとめんどくさい。ということで、簡単に作れる方法をご紹介。
使うのは、T-FALの電気ケトルです。これで実に簡単にできます。
- お湯を沸かす(1.5L程度)
- スイッチが切れたのを確認
- 大さじで5~6杯麦を投入(量は濃さの好みで調整)
- 20~30分放置(これも濃さの好みで調整)
- 他の容器に移す
- 冷やす
これで完了です。
なぜ、わざわざT-FALの電気ケトルを使うかというと!
- 麦を入れた後、加熱しない方がすっきりとした味になる
- 注ぎ口にメッシュ・フィルターがついているので、他の容器に移すときに麦が入らない
- そのフィルターは簡単に外せるので、掃除も簡単
« それがわかれば、バークレーメソッドなんざ、どうでもいい。 | トップページ | 幽体離脱したときに残る感覚は何ですか? »
投稿:by いしたにまさき 2005 07 07 02:42 AM [文化・芸術] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 【健康&ダイエット】一保堂の麦茶: