みたいもん

トップ > !!【見たいもんBest】!! > 2006年、自分のブログに目標を設定してみる。

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2006.01.01

2006年、自分のブログに目標を設定してみる。




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

去年を振り返るがまだぜんぜん終わっていないのですが、今年のブログの目標を設定したいと思います。

  1. 1週間、1テーマをねちっこく行くというスタイルの確立
  2. デイリー企画(要するにオレのきょうのラッキーさん)
  3. 単月のamazonアソシエイトの売上をGoogleアドセンスが上回る

1.については、少し前に書いたどうぶつの森に関する一連のエントリーがヒントになっています。どうも1週間、ずーっとひとつのテーマを追いかけることがどうも自分には合っていたようです。

  • 飲み込みが悪い
  • すぐに理屈を理解できない
  • かといって1テーマにはブログを固定することはできない

以前にflickrのTagを1週間追いかけるというのをやっていました。その後、flickrがシステムでcluster機能を実装したために手動でTagを追いかける必要がなくなり、2週間でやめてしまいましたが、それはそこそこ成功していました。

以下、参考までにどうぶつの森エントリーに対してありがたかった反応。いいエントリーはいい反応を確かに産むようです。

リンク: 発熱地帯: 忘年会の前振りについて.

し かしゲーム開発者やゲームデザイン学を研究している学生さんが書いたブログよりも、Web2.0系な人の書いた記事のほうが、よっぽど鋭いことを書いてい るという現実。古きを愛する心を否定はしないが、「Web2.0なんてバブルだ、ブームだ」と噛み付く前に、もうちょっとやることあるんじゃないの?

ueBLOG: アルファエントリーをさがせ!2005(嘘企画).

# 日本全国・見たいもんはみたいぞの会ピヨピヨ: もう仕事なんかやめてどうぶつの森に行きたい。 このシリーズは本当に面白くて、何度も読み返しました。「ぶつ森」は僕にとってはブラウザの先のネットワークを一歩先に感じられる作品。

この目標設定が自分のブログにとってうまく働くものなのかどうかはわかりませんが、やってみたいと思います。

図解 ブログ・マーケティング

« どうぶつの森であけましておめでとう! | トップページ | マリオ64最速クリア、まさに神のプレイ。 »

投稿:by 2006 01 01 11:59 PM [!!【見たいもんBest】!!] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 2006年、自分のブログに目標を設定してみる。:

 
We are bloggers.