トップ > iPod,iPod touch,Podcasting > ポッドキャストこそ、最強のLifeHackだ。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2006.03.31
ポッドキャストこそ、最強のLifeHackだ。
ツイート
|
![]() |
常々、なんでみんなもっとポッドキャスティングやんないんだろー?と思っていた身としては、とても納得したエントリー。そう、技術的には全くもって大したことじゃない。
リンク: [w]ポッドキャストを始めない理由は?.
ポッドキャストなんて、そんな感じで肩の力を抜いて配信すれば良いんだと思う。
ブログはじめたときだって、みんななんか大げさなことやろうと思ってはじめたわけじゃないと思います。
じゃあなんでやろうとしないかというと、既にそこそこブログで満足していて、さらにポッドキャスティングをやる効果が見えないからなんだと思いました。
ブログをある程度書いている人には、自明のことですが、ブログを書いて結局回りまわっていちばん得をするのは、書いている本人です(もちろん得したくて書いているわけじゃないんだけど)。
ポッドキャスティングにしても、まったく同じことが言えます。自分の例を振り返ってみたいと思います。
わたしが定期的にWebで音コンテンツを流そうと試みたのは、2003年の10月にまでさかのぼります。当時、まだ日本語が通らなかったBloggerでTokyo発の環境音を流していました。
結論から言うと、英文を書くのが苦手、だれも見てなかった、ファイルのアップが大変だったの3点セットですぐにやめてしまったのですが、完全に時期尚早であることだけがわかりました。
今もそうですが、Webで音を流すことにはそれなりの制約が発生します。それをほぼ全部取り払ったのがポッドキャスティングでした。すぐに飛びつきました。
そして、前回と同じことをしていては面白くないと、今回は自分でしゃべることにしました。
いやあ、最初は正直つらかったです。でも、何回かやるうちにやっぱり慣れてきます。これもブログと同じ。
で、わりと最近カレーを食っている席で「モダシンさんといしたにさんはもはや話しているとポッドキャスティングにしか聞こえない」と言われました。
あ、そうか!
ポッドキャスティングで、私は人前で話す修練をしていたわけです。いつもの人たちの前では、その効果はあまり出ません。でも、はじめて会う人、大勢の前、そういう席で話すときのわたしはなんだか無駄に話しが向上しています。
そもそも、普通の人間にとっては、人前でしゃべる機会を得られるときはそうないし、得られたときには修練期間なんては言ってられない状況だったりします。
その証拠にポッドキャスティングを始めない実名有名ブロガーなんて、どいつもこいつも講演会とかセミナーとかプレゼン慣れしている連中ばっかりでしょ!
今話している自分を冷静に見て、その自分をプレッシャーの中でもコントロールしながら、しゃべることができるようになるというのは、たぶん人生のどこにおいてもありがてえことだと思います。
さらに、実はポッドキャスティングはその人の話術あぶり出しツールとなっていると思います。その最高のサンプルは言うまでもなく、gadgetcastだと思います。
少しはこっち向いてくださいよ
そして、自分のポッドキャスティングを自分で聞いて反省するも自画自賛するも、全くもって自由です。
« 木村太郎のすごさ。 | トップページ | どうぶつの森とDSライトを両方なくしました。 »
投稿:by いしたにまさき 2006 03 31 03:00 AM [iPod,iPod touch,Podcasting] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ポッドキャストこそ、最強のLifeHackだ。:
» gadgetcast no.6「コグレマサトと浦和レッズ」 from [N]
ポッドキャスティングは簡単じゃありません。もちろん人によっては簡単だし、人によっては難しいと思いますが、あまり知識のない人がおいそれと手を出しづらい領域ではあると思います。 ・録音機材が必要(マイクが搭載されているPCもありますが) ・編集ソフトが必要(無料で手に入るものもありますが) ・サーバにファイルをアップロードする ・エントリーを書く際にHTMLを書き加える などなど、書籍も出ているのでそれを見れば良いという話もありますが、一般的にはちょっとハードル高めでしょう。なんてことをポッドキャストを... 続きを読む
受信: Apr 3, 2006, 7:15:10 AM
» gadgetcast no.6「コグレマサトと浦和レッズ」 from [N]
ポッドキャスティングは簡単じゃありません。もちろん人によっては簡単だし、人によっては難しいと思いますが、あまり知識のない人がおいそれと手を出しづらい領域ではあると思います。 ・録音機材が必要(マイクが搭載されているPCもありますが) ・編集ソフトが必要(無料で手に入るものもありますが) ・サーバにファイルをアップロードする ・エントリーを書く際にHTMLを書き加える などなど、書籍も出ているのでそれを見れば良いという話もありますが、一般的にはちょっとハードル高めでしょう。なんてことをポッドキャストを... 続きを読む
受信: Apr 3, 2006, 9:50:45 AM
» ネタフル版モダフルレディオショー from Modern Syntax
[N] gadgetcast no.7「ネタフル版モダフルレディオショー」 全国... 続きを読む
受信: Apr 5, 2006, 11:48:07 AM