トップ > ネット全般 > Amazon S3を使い込むfilicio.usがちょうどいいストレージサービスかと思われます。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2006.04.27
Amazon S3を使い込むfilicio.usがちょうどいいストレージサービスかと思われます。
ツイート
|
![]() |
ある識者にfilicio.usというものを教わりました。最初は意味がよくわからなかったのですが、これはAmazonが始めたS3というストレージサービスを使いやすくするためのインターフェイスを提供してくれます。
画面はいたってシンプル。
以下、UPLOADの際にできること。
- UPLOADする際にTag付け
- ファイルは複数同時にUPLOAD可能
- UPLOADする際に公開するかどうか決められる(Make publicly available)
で、すばらしいのが!これはS3がすばらしいのかどうかわからんのですがUPLOADが早い。特に専用ツール使ってないのに、この体感はけっこういい感じです。
で、UPLOADが終わるとこんな感じになります。必要な情報は一通り入ってます。
■ ファイル名
Tags: google
Desc: Googleの最終兵器です。
Meta: Uploaded: April 27, 2006 ・ Size: 27.81 MB ・ Download as torrent
さらに、UPLOAD後にできること。
- ファイル名の変更
- ファイルの消去
- Tagの変更
- Tagの追加
- 説明文の追加
- ■をクリックすると■になって非公開になる(Public - Click to make private)
- もちろん、↑その逆も可能
で、これもどの動作もほぼ一瞬。実にサクサク動きます。
なお、ちょっとわかりにくいんですが
http://filicio.us/user/アカウント名
が他人様にも見せられるURLになります。
で!
filicio.usを使うためには、まずAmazon S3と契約して、Access Key IDとSecret Access Keyをゲットしないといけません。また、このKeyは通常のAmazon Web Servicesとは違うKeyになるので注意してください。
この二つのKeyをゲットしておけば、あとはfilicio.usのトップからアカウント名を設定して、二つのKeyをさらに設定して、S3内のVolumeの名前を設定すれば使えるようになります。
気になる値段ですが、Amazon S3に支払うことになります。
Pricing
- Pay only for what you use. There is no minimum fee, and no start-up cost.
- $0.15 per GB-Month of storage used.
- $0.20 per GB of data transferred.
1GBまでであれば基本的に最低料金でいけるので、1GBを目安にすれば大したコストにはならないと思います。フリーのストレージサービスはいまいち当てにならないし、有料コースをもっているものでも、結構使えないやつもあることを考えれば、現状ベストかなあとも思います。
あ、そうそう。それにfilicio.usよりもいいものが出てきたら、Amazon S3の契約はそのままで、新しいいいものに乗り換えられますからね。これはいいかも!
なお、filicio.usの開発の状況なんかはfilicio.us blogで公開されています。これもいいっすね。
« ZAKZAKに友人夫婦がしかも北朝鮮ネタで出ているとまじでびびる。 | トップページ | どうせなら、MI6よりも内閣調査室がいい。 »
投稿:by いしたにまさき 2006 04 27 11:44 AM [ネット全般] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: Amazon S3を使い込むfilicio.usがちょうどいいストレージサービスかと思われます。:
» アマゾンのストレージサービス「Amazon S3」を知る。 from TMJ style
.Macの10GBをなんとかiPhotoバックアップにしようと考えている中、米アマゾンがストレージサービスをしていることをWEBで知りました!
その名もAmazon S3(Amazon Simple Storage Service)。
米Amazon、... 続きを読む
受信: Nov 6, 2007, 2:55:17 PM