トップ > アニメ・コミック > ガンダム評論でGoogleとYahoo!の関係がわかった。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2006.04.03
ガンダム評論でGoogleとYahoo!の関係がわかった。
ツイート
|
![]() |
Yahoo!=アムロ、Google=シャアということなのではないかと思った。なんとなれば、こんなポッドキャスティングを聞いたからなのである。
機動戦士Zガンダム3作目「星の鼓動は愛」を観ての感想と考察をiChatで語ってポッドキャスティング。無編集ノーカットのだらだら喋りで嘘偽りナシ!
とにかくバカみたいにわかりやすいガンダム&Zガンダム解説。主人公談義からもろもろまでいろんなことがわかります。
で!その中でカミーユとアムロ、シャアとアムロの関係が話されています。
- アムロとララァ → 感応してよかった、分かり合える関係
- カミーユとハマーン → 感応したけど気持ち悪かった、分かり合えない関係
恋愛関係とニュータイプとして感応したというのは別の話だということです。
で、これがあると「逆襲のシャア」で、一度はともに戦ったアムロとシャアが再び敵対することになるというのも、実によくわかるという話。こうなるわけです。
- アムロ=人としてどうかというところを最終的には大事にする
- シャア=ニュータイプに寄り過ぎて、徐々に歪んで人類を粛清する
※途中すっとばしているので、詳細はポッドキャスティングを聞いてください。
なので、
- Yahoo!=アムロ
- Google=シャア
となるわけです。
つーことで、Google=ジオン、Yahoo!=連邦軍で、かつラリー・ペイジ=ギレン、ジェリー・ヤン=レビル将軍で、ということなのでいいのではないかとも思う。
どうでしょう?
いや、そうでなくて、このポッドキャスティングにとても感銘したというだけのことなので、与太話はほったらかしして、↓これを登録してくださいませ。
ではでは。
« エウレカセブンは○○以前だったか?○○以降だったか? | トップページ | ブラック・ライト・オーケストラを体験してきた。 »
投稿:by いしたにまさき 2006 04 03 06:30 PM [アニメ・コミック] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ガンダム評論でGoogleとYahoo!の関係がわかった。: