いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2006.05.16
建築散歩のお供に最適な本。
ツイート
|
![]() |
私はLiVESという雑誌で「オフィス巡礼」という連載をやっていますが、基本的には建築は門外漢です。実際の連載は、仕事とオフィスの関係という形で記事にしているので問題ありませんが、厳密な意味での建築知識が必要な場合は専門家にヘルプをお願いすることもあります。
で!
外を歩いていると「この建物はなんでこんな形なんだろう?」と思うことがありますが、そんなときに建築知識がもっとあれば、もっと楽しいんだろうなあと思うこともしばしばあります。
そんなことを思う人はけっこう見るみたいで、一昔前にヒットした本がありました。
その後、続編も出ましたし。
miniまで発売されました。
あまつさえ、京都編を始めとする地方編も出ました。
ただ、この建築MAPシリーズにも問題点があって、考古学的に都市を眺める程度であればいいんですが、つっこんで建築的にどうなのよ?というところには余り踏み込んではいません。
もっといいのないのかなああ?と思っていたところ、ほぼ決定版とも言える本が発売されました。
街は建築法規の生きた教科書です! 斜線カテドラル、長靴通り、キリン・ビル、通せんぼう……。 合法すぎて周囲から妙に浮いてしまった愛すべき「超合法建築」。 そんなサンプルを探して法規を逆に読み解きました。読めば、街並みを規定する隠れた補助線が見えます!
- 街歩きが趣味の人
- 日常生活に退屈している人
- ミステリー小説が好きな人
- 建築法規が頭にはいらない人
- 建築士試験を受けたい人
- 設計者になりたての人
こんな人たちにおすすめだそうです。リンク先に出ている図版を見る限り、期待できます。早速、注文します!
« 小西真奈美写真集 「27」!ついに発売される! | トップページ | いちばん好きなPC、PowerBookさようなら。 »
投稿:by いしたにまさき 2006 05 16 02:38 PM [建築] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 建築散歩のお供に最適な本。:
» [books]超合法建築 from oioioi diary
超合法建築図鑑 作者: 吉村靖孝 出版社/メーカー: 彰国社 発売日: 2006/05 メディア: 単行本 こちらはいしたにさんオススメ。興味有り。本屋行かなきゃ。 〜転載〜(http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_7827.html#more) 街は建築法規の生きた教科書です... 続きを読む
受信: May 16, 2006, 4:51:24 PM