みたいもん

トップ > 都市伝説 > 思わずもぐもぐしたくなるWebサービス「モグ」がリリース!

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2006.07.31

思わずもぐもぐしたくなるWebサービス「モグ」がリリース!




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

唐突ですが、普段生活していると、いつも知っているところに行くわけではありませんね。

  •  きょうはどこでもぐもぐするかね?
  •  どこでもぐもぐするとよさげかね?
  •  今もぐもぐしたいんだけど、今渋谷だけど、どこよ?

などという欲求に答えてくれるWebサービスがスタートしました。その名も「モグ」。

リンク: イベントとまちの地図 - モグ.

これだけだとわけがわからないと思うので、説明リンク。

リンク: GMOインターネット、地図でイベントやスポットを共有できる「モグ」.

 システム開発を担当する熊谷氏がモグのコンセプトとして挙げたのが「時間」と「地図」の組み合わせ。「何かイベントに参加しようと考えた時、地図という2次元情報だけでは場所がわかっても時間がわからない。逆にカレンダーは時間がわかっても場所がわからない。それならば地図という2次元情報に時間を組み合わせることで、3次元的にイベントを表わすサービスができるのではないかと考えた」

基本はPCで使用して、出先では携帯でも利用できるのがナイスです。

  •  今もぐもぐしたいんだけど、今渋谷だけど、どこよ?

ってなときに、今いるところで検索!っとするとちゃんとGPSで現在位置を取ってきて、さくっと調べてくれます。素晴らしすぎ。

イベントの追加もかなり簡単にできるようになっています。今週、木曜日に開催される「視聴覚教室001」も登録してみました。マップも住所だけ入れれば、自動登録です。

リンク: 視聴覚教室001:flickrを大画面で見よう! - モグ.

Mogueaac

さてさて、ブログパーツもちゃんと用意されているのがさすがヤプログをやった人たちですね。パーツも複数用意されています。ここではわたしのプロフィールモグのタグクラウドを貼っておきます。今後、ユーザー数が増えてくると情報もさらに充実してくると思います。楽しみー。

« フジロック行ったやつらが後悔するウドー・ミュージック・フェスティバル伝説。 | トップページ | Web担当者 現場のノウハウVol.1に寄稿させてもらいました。 »

投稿:by 2006 07 31 04:49 PM [都市伝説] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 思わずもぐもぐしたくなるWebサービス「モグ」がリリース!:

 
We are bloggers.