トップ > 都市伝説 > 首都圏で過去2番の大きな停電が起きたことで判明してしまったこと
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2006.08.14
首都圏で過去2番の大きな停電が起きたことで判明してしまったこと
ツイート
|
![]() |
自宅は世田谷ですが、停電には無関係でした。それはそれとして、こりゃ大変なことになっていたわけです。ニュースでの記者会見では東京電力はルートダウンという言葉を使っていました。
リンク: 中日新聞ホームページへようこそ.
14日午前7時40分ごろ、東京都と千葉県の境界にある旧江戸川で、作業船上のクレーンが東京電力の送電線に接触し、送電線が損傷。都心部と千葉、神奈川両県の計約139万1000世帯で停電が発生した。
家庭での問題や、インターネット関連については平田さんのエントリーがなるほどという感じ。
ただ、私がいちばん先に思い出したのは、ある層にはすぐに思い当たることだろうが、映画「パトレイバー2」である。
この「パトレイバー2」については、過去にエントリーを書いたこともありますが、
リンク: パトレイバー2は釣りバカ日誌1から生まれた。:[mi]みたいもん!.
物語は大都市へのテロは一発のミサイルで十分であり、さらにミサイルのロックオンでも効果があるというところから始まっています。
これを今回の停電に適用すると、あそこの送電線だけで東京を何時間か静止させることが可能であることになります。私的には、今回の停電で判明したことではこれがいちばん大きい問題だと思います。
なお、停電のような事態が起きた際の対処方法については、東京ディズニーシーの対応例が実にすばらしいです、参考までにどうぞ。
リンク: 東京ディズニーシー停電ドキュメント Narinari.com.
それにしても、停電にはびっくり&残念でしたが、トラブルのあとの措置はお見事なもの。特に無料券の配布をサクッと行い、東京ディズニーランドにもそのまま入園できる措置は、全く遺恨を残さずに「また来よう」と思わせてくれるものでした。オリエンタルランドの対応には、ただただ感心するばかり。東京ディズニーリゾートは、やっぱり期待を裏切らないようです。
あと、このニュースはめずらしくホントだね。
リンク: 【首都圏大規模停電】政府陰謀による「踏み絵」と判明 : bogusnews.
« 任天堂からDSライトのケース届いた! | トップページ | いししひさいちのもうひとつの才能がすばらしすぎる »
投稿:by いしたにまさき 2006 08 14 10:10 PM [都市伝説] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 首都圏で過去2番の大きな停電が起きたことで判明してしまったこと: