トップ > ネット全般 > ネットにおける○○メソッドの歴史
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2006.08.18
ネットにおける○○メソッドの歴史
ツイート
|
![]() |
先日、ある席でいかに徳力メソッドが優れているかについて熱く討論がされました。その席では結論が出なかったこともあり、ネットにおけるメソッドについて振り返ってみます。
【起源からの年代順】
- 2001.05.26 高橋メソッドv0.1(YARPC 19101)
- 2005.04.05 高橋メソッドv0.5
- 2005.05.27 もんたメソッド(ネット公開は05.31)
- 2005.05.27 カカクメソッド
- 2005.06.08 藤田メソッド
- 2005.06.14 綾瀬メソッド
- 2005.06.27 小鳥メソッド
- 2006.01.22 dripメソッド
- 2006.01.22 ネタフルメソッド
- 2006.02.24 自戒メソッド
- 2006.05.07 徳力メソッド
- 2006.05.07 信長王メソッド
- 2006.05.20 平林メソッド
- 2006.07.06 いしたにメソッド
- 2006.08.16 靖国メソッド
ざっとこんな感じでしょうか。高橋メソッドの誕生が2001.05.26であり、ネットでの流布が2005.04.05であることを考えるとこのメソッド化というメソッドはずいぶん長いことネットで楽しまれているコンテンツと言えます。
さて、次は分類。
■プレゼン手法としてのメソッド
メソッドというのはまあそもそも実はプレゼン手法ではないわけですが、始祖である高橋メソッドがあまりにも優れていたため、この分類が大きな地位を占めます。また高橋メソッド単独ではその後連綿と続くメソッドの歴史は生まれにくかったのではないか?ということを考えるともんたメソッドの功績も高く評価しなくてはなりません。
■レトリックとしてのメソッド
事件が先にあり、そしてメソッドが生まれるということですね。
■エントリー作成術としてのメソッド
- 2005.06.08 藤田メソッド
- 2005.06.27 小鳥メソッド
- 2006.01.22 ネタフルメソッド
- 2006.02.24 自戒メソッド
- 2006.05.07 徳力メソッド
- 2006.05.07 信長王メソッド
リンク先を見ればわかるように、この分類についてはほぼたつを(独身)さんとジェット☆ダイスケによってメソッドは誕生しています。この二人にアピールすることがメソッド化への近道ですね。ネタフルはまあいいや。私的には年表をベースにした犬株メソッドやブロガーをストーキングのごとく追いまわしブロガーの本質に迫る栗メソッドが好きですね。
■思考(とそれに伴う行動)プロセスとしてのメソッド
29manのdripメソッドについては、実際にプレゼンを見たこともありますが、プレゼンごとにチューンナップされています。今はバージョンいくつなんだろ?いしたにメソッドについては栗先生にメソッド化してもらったことを光栄に思っております。
■ホントのネタフルメソッド
- 2006.01.22 ネタフルメソッド
まあ、これは本人も落としているようにメソッドでもなんでもないのですが、ネタフルが更新されないと「何か起きたのではないか??」と心配になってしまうことから、その更新頻度そのものがネタフルメソッドと言えると思います。呼吸するようにブログを書くということですね。
こうして振り返って見ると、メソッド化することよりもメソッド化されることの方がよりブログ的であると言えると思います。また、そもそも語源によるとメタな道(method = meta hod = meta way)というのがメソッドの意味だったりします。
目的と手法を取り違えることで手法が純化することを考えると
- 徳力メソッドで企画を考える29manさん
- 徳力メソッドでプレゼンするoobaさん
- 徳力メソッドで会見する小泉さん
なんていうのを見てみたい気がしますね。いや、まじでまじで。
« トマス・ピンチョン最初に読むならこの一冊、そしてログデータとぼくの関係 | トップページ | 「悪い景観」を愛でる人募集に賛同します »
投稿:by いしたにまさき 2006 08 18 05:25 PM [ネット全般] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ネットにおける○○メソッドの歴史:
» Re: ネットにおける○○メソッドの歴史:[mi]みたいもん! from ENSIS noteIII
■ネットにおける○○メソッドの歴史:[mi]みたいもん!まぁ〜、高橋メソッドは存じておりましたが、最近は結構秀逸な○○メソッドが出てきているんですねぇ。特に、興味深かったのは徳力メソッド(個人的に徳力氏の...... 続きを読む
受信: Aug 19, 2006, 4:03:05 AM
» メソッドいろいろ from 賽の河原 ITのトレンド
■メソッドとは?
プレゼンテーションや、ブログのエントリー作成などに対する効果的(?)な方法論のこと。
■メソッドいろいろ
ネットにおける○○メソッドの歴史
: みたいもん
上記blogで様々なメソッドがまとめて紹介されています。
高橋メソ... 続きを読む
受信: Aug 20, 2006, 3:30:16 AM
» やはりWebは「ボケ」であった。 from 広告β
いろいろと他人のブログなど拝見していたら、先日エントリしたとおり、
Webのプランニングはボケが重要であることが明らかになりました。
こちらをご覧ください。
○徳力メソッド
○信長王メソッド
※ともにブログ「Webdog」より参照。
※「ネットにおける○○メソ...... 続きを読む
受信: Aug 20, 2006, 11:11:18 PM
» 有能な部下はやまざきメソッドを知るべきだ from [mi]みたいもん!
え?まだやまざきメソッドしらないんですか?ネットにおけるメソッドの歴史に新しく加 続きを読む
受信: Jul 21, 2007, 2:55:25 AM