みたいもん

トップ > 携帯・デジカメ > flickrのジオタグ(写真のマッピング)試してみた

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2006.09.01

flickrのジオタグ(写真のマッピング)試してみた




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

flickrのジオタグを試してみたみました。ジオタグというのは、要するに写真と地図をつなぎ合わせることですね。ジオタグのやり方についてはflickrのHelpがとてもわかりやすいです

 リンク: TechCrunch Japanese アーカイブ � flickrのジオタグ(位置情報タグ付け)機能、今スタート!.

flickrは、本日(米国時間8/28)早くに、ジオタグ機能(位置情報タグ付け機能・geotagging)と検索機能を写真に追加した。flickrで地域情報を追加するには、Organizタブ下にあるOrganizrにより行える。同じエリアにある”Your Sets”と”Your Groups”に加え、ユーザーがYahoo Mapエリアの地図に写真をドラッグできる”Maps”タブを追加するようだ。

Googleマップでのマッシュアップの例(さくらマップ)などを見ているので、さして新しいことには感じませんが、既に数多くの写真データがアップされているflickrでリリースされると数のインパクトがあります。

 リンク: TechCrunch Japanese アーカイブ � flickr、24時間で120万枚の写真にジオタグが.

今日(米国時間8/29)のflickrブログで、昨日(米国時間8/29)の新機能のリリースから24時間以内に123万4384枚(うち159枚は私のだ)の写真にジオタグがつけられた、と発表している記事を見てほしい。

だはは、120万枚!

とは言うものの、関連付けられているYahoo!MapはUSのものなので、日本の地図はあんまり拡大できません。

とりあえず1枚貼ってみましたが、こんな感じです。場所もたぶん合ってません。

flickrgeotag

flickrのローカライズについては、なかなか難しいところもあるでしょうし、そもそもローカライズする必要があるのか?とも思いますが、こういう地図のようなものが出てくるとさくっと日本の地図につないでくれればいいのになあとか思ったりしますね。

それにしてもflickrはホントいいサービスだなあ、感心するばかりです。

« 涼宮ハルヒとエヴァンゲリオン、あとオフィシャルファンブック | トップページ | インターネットの10年前:とほほのWWW入門スタート »

投稿:by 2006 09 01 04:02 PM [携帯・デジカメ] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: flickrのジオタグ(写真のマッピング)試してみた:

 
We are bloggers.