みたいもん

トップ > ゲーム > 任天堂ハードの歴史、映像とバーチャルボーイと

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2006.09.20

任天堂ハードの歴史、映像とバーチャルボーイと




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

Wiiだの、岩田ちゃんだの言っているとこういう映像がひどく懐かしいものに感じます。USの映像なので、日本での名称と異なります。

リンク: 映像で観る任天堂ハードの歴史 / ゲーム機関連動画 ★☆ゲームで一休みしませんか?☆★.

任天堂がこれまで世に出してきたゲーム機の数々の映像が流れていきます。 バーチャルボーイが入っていないのが残念です・・・。 バーチャルボーイは全世界発売ではないので忘れていたようですね・・・。

あと各ハードにあったディスクシステムも忘れられてますね。

しかし、バーチャルボーイはホント黒歴史扱いだよなあ。一応、任天堂のサイトにはまだデータがちゃんとあります。

リンク: バーチャルボーイ.

テーブルトップ型のゲームマシン。従来のテレビ画面に代わるデュアルディスプレイシステムにより、鮮やかな完全立体表現を実現している。

いやあ、ホントに私的にはいちばん好きなハードだったんですけどね。人と楽しみを共有できないっていうのが、もう決定的にダメでしたねえ。

バーチャルボーイをなぜか分解して解析している人: バーチャルボーイ.

なぜか、こういうハードが好きな人の心をくすぐるみたいですね、バーチャルボーイというのは。

で、なにがびっくりしたって!

アマゾンにリンクがあることです(もちろん新品買えませんけど)。

バーチャルボーイ (本体) 【バーチャルボーイ】
バーチャルボーイ (本体) 【バーチャルボーイ】

« タイのクーデター、軍「首都制圧」で首相は非常事態宣言だけど、実は日本から想像するほどの大事ではないということ | トップページ | GrazrでさくっとRSS取り込んじゃおう・・・。 »

投稿:by 2006 09 20 03:19 PM [ゲーム] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 任天堂ハードの歴史、映像とバーチャルボーイと:

 
We are bloggers.