トップ > ネット全般 > mixiとWeb 2.0に共通する感覚的な何か
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2006.09.21
mixiとWeb 2.0に共通する感覚的な何か
ツイート
|
![]() |
きょう飲んだくれて(飲めないけど)、いい感じなのでotsuneさんとdanさんにトラバする。
リンク: void GraphicWizardsLair( void ); // ミクシィがCGM(ユーザーがコンテンツを作るメディア)だから「ウェブ2.0」というのであれば、2chも「ウェブ2.0」になるよね.
だからCGMの要素が有るというだけで「ミクシィはウェブ2.0」「2chはCGMだけど古いからウェブ1.0」と言ってしまうのは、「私はバズワードに乗せられた馬鹿です」と大きな声で宣言しているようなもんだと。
これには完全に同意。CGMはウェブ2.0でもなんでもない。あと技術的にはウェブ2.0でないというのも全く同意。ただ、ウェブ2.0をゴロっとガサったとした情報の固まりを自分は作業することなく、何かがよしなにしてくれるという情報の振る舞いだとすると、「ミクシィはウェブ2.0」であると言っていいと思う。
以前に、こんなRSSリーダーが欲しいと言い切ったことがあります。
リンク: フレッシュリーダーに最速具合で並ぶlivedoor Readerが登場して、ますます確信したこと。:[mi]みたいもん!.
では、どうすればいいのか?自分の手癖を勝手に覚えてくれるRSSリーダーがあればいいのだ。
で、ミクシィの最新日記リストっていうのは、まさにこのおれが欲しいRSSリーダーで欲しい機能をおれじゃない人力で実現しているわけです。
整理するとこうなります。
- おれが欲しいRSSリーダー
よく読むRSSは勝手に上位にきてくれる
- ミクシィの最新日記のリスト
まさに今、ミクシィをホットにつかっているマイミクが勝手に上位にきてくれる
ということでdanさんの言う!
リンク: 404 Blog Not Found:SNSはWeb2.0ではないのか?.
だから、私はSNSもWeb 2.0なのだと認定する。ただし、上で述べた通り、そのためにはWeb 2.0は技術を象徴する言葉ではなく、時代を象徴する言葉として受け止める必要がある。
時代という言葉にはそれはそれで全く同意するのですが!
情報の振る舞いについて、おれじゃないロジックがおれのためになにかしてくれて、ある程度コントロール可能であるものに関してはWeb 2.0と言っても差し支えはないと思うし、実はその事よりも一般的なユーザーから見ると、Web 2.0とWeb 1.0における最大の格差はそこに「デイリー」という感覚があるかないかであると思います。野菜ゴロゴロ!
あ、ついでだ。こっちにもトラバする。
リンク: ITmediaニュース:「Web2.0よりユーザーの声を」——mixi笠原社長.
新サービス開発の判断基準の第一はユーザーニーズ。「Web2.0的かどうか」は関係ないとし、ユーザーにとってメリットのあるサービスなら、“Web1.0的”であっても導入していきたいと語った。
mixiスタート以来、たぶん笠原さんは2つのことしか考えてないと思います。それは新大陸を発見したコロンブスが「東方見聞録」と「聖書」しか読んでいなかったばりの潔さとよけいなこと考えないぶりです( 褒め言葉全開バリバリ!)。
- PVを稼ぐサイトを作る
- ユーザーをホットな状態に維持する
えーと、細かいことは以下のエントリー読んでください。にゃー!
リンク: mixi常勝の理由も無限ループから読み解ける:[mi]みたいもん!.
あ、そうそう。バタラさんの初期設計を光速の勢いでぶっちぎる会員増のおかげで余計な機能追加してられなかったっていうのは、ホントに幸運だったと思います。あれだよね、下心のあると余計なことするもんですわな!ポコニャン!
« サンキュー・スモーキングというたぶんアメリカの自浄作用 | トップページ | 【訃報】曽我部和恭さん死去 »
投稿:by いしたにまさき 2006 09 21 02:55 AM [ネット全般] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: mixiとWeb 2.0に共通する感覚的な何か:
» mixiのシステムのうち「マイミク」をWeb2.0として再利用したいが、Web1.0らしく囲い込みされちゃってFOAFやOpenIDと融合する気配は無いだろうなぁ from void GraphicWizardsLair( void ); //
mixiなどのSNSで実現したすばらしい機能が一つある。1997年ごろからWebを使っている古いネットユーザーだったら、よく話題になって熱望していた機能なんだけど。それは「パスワード認証などで、知り合いだけが読めるWebサイトを簡単に作りたい」「でも自分の趣味と合う好ましい人は私のWebページを見つけてほしい」という機能。... 続きを読む
受信: Sep 21, 2006, 11:07:22 AM
» ブログアフィリエイト最終奥義 from mixiを使い30日間で90万円稼ぐ。
メルマガを使わずブログのみで月100万を稼ぐスーパーアフィリエイター二人がコンビを組みました。稼げる・儲けるブログの構築を「完全図解」でマニュアル化しました。無料で軍資金3���10万円を調達する方法等を暴露しています... 続きを読む
受信: Sep 23, 2006, 1:24:47 AM
» mixiの基礎知識、Q&A from mixiの基礎知識
今話題のmixiって何? mixiの基礎知識を提供します。 続きを読む
受信: Sep 23, 2006, 12:37:49 PM