みたいもん

トップ > インターネットの10年前 > インターネットの10年前:X-mail System運用開始

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2006.10.16

インターネットの10年前:X-mail System運用開始




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

まぐまぐの前身である「X-mail System」運用開始。日本ではブログ以前にメルマガブームというのが確かにあった。小泉元首相のメルマガが結局日本最大ということになったんだったかな。そういえば、最近安倍首相になって、内容変更の案内が来たのにはびっくりしました。

 リンク: メールマガジン/ファーストニューズ.

◆「X-mail System」 http://www.d-d.co.jp/xmail/ 電子メールによるネット出版の基盤となるシステム。11/1に本格的な運用開始。

教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書

教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書

« 品川・ストリングスホテルのTHE DININGはちょっとどうかと思うほどいいご飯でした | トップページ | アニリール・セルカンが今週(10/16)発売のBRUTUSでインタビューを受けてます »

投稿:by 2006 10 16 03:26 PM [インターネットの10年前] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: インターネットの10年前:X-mail System運用開始:

 
We are bloggers.