トップ > Start Mac体験モニター > Start Mac体験モニターはこんな感じで進行します
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2006.11.13
Start Mac体験モニターはこんな感じで進行します
ツイート
|
![]() |
報告が遅くなりましたけど、Start Mac体験モニターのオリエンテーションを11/9に受けてきました。
▼リンク: アップル - 「Start Mac体験モニター」当選Start Mac体験モニター
オリエンテーションの場所はアップルストア銀座のいちばん上!

はじめて入る場所に少しどきどき、いきなり部屋がふたつに分かれています。なんか覗き込んでみると、私の名前のある部屋はおっさんばっかり、もうひとつの部屋はギャルが多い・・・(その後、おっさん部屋にもすごい美人さんが来てびっくりしたのですが!)。
さて、オリエンテーションがはじまると部屋が分けられた理由がすぐにわかりました。こっちはiMac部屋だったのです。
応募はすごい多く、今回当選した人たちはすごい倍率をクリアした人であることが発表されました。アップル社員のみなさんで手分けをして応募されたすべてのWebを確認したそうです。
さて、今回のStart Mac体験モニターの条件が発表されました
- 来年3月末までの間に10回以上のiMacレポートをブログに書くこと
- 内容については一切の指定なし、不満点などもどんどん好きに書いてくれ、率直な印象や感想をそのまま書いてもらうのがいちばんとのこと
- モニター参加者による座談会を2回ほど開催、その内容はアップルのWebサイトで使われる可能性あり
うーん、なんてすばらしい条件!つーか!よくわかってらっしゃる!
さて、以下【アップル様から提供されるもの】一覧です。
- iMac20インチ
- AirMacExpressベースステーション with AirTunes
- .Mac(1年有効)
- ProCareカード(1年有効)
おお!
ただし!記事にして欲しいのはiMac本体のみ、他はおまけで書いてもらってもいいし、どっちでもいいとのこと。これもよくわかってらっしゃる!
契約満了で(3/31までに10回書く & 座談会への参加)で、提供したものについては、全部もらえる!もらったら、その後は好きにしてちょーだい!
そして、今回の「Start Mac体験モニター」は日本だけの独自のプログラムであることも発表されました。今後も続くかどうかについては、今回の参加者のがんばり次第だそうです。みなさんがんばりましょう。
その後、OSXやiPhotoのデモなどがあり、続けてProCareについての説明となり、最後に質疑応答がありました。けっこうみなさん言いたい放題でした。
- Macにユーザーが触れる機会はアップルが作った
- で、その結果がどうなるのかを知りたい
- ユーザーはメーカーの言うことは聞かない、信用しない
- 実際に使っている人たちはどうなんだろうか?
- 生の声を大量を知りたい(今回のモニターで生み出されるコンテンツは最低50人×10本)
最後にアップルの方は何も言ってませんが、今回のモニターに選ばれた理由を自分なりに考えてみました。
今回、合格されたみなさんのページを全部確認してみましたが、特になにか(テーマとかエントリーの傾向とか世代とか、その他もろもろ)共通したものはなかったように思います。
ただ、みなさん実に自分の思い思いの内容を長期間に渡って書かれている方々ばかりでした。
審査の基準はこのコンテンツの継続性ということにあったのではないかと思っています。企業の担当者という視点で見ると、商品を提供するのはいいけど「本当にエントリーを書いてくれるのだろうか?」というのがいちばんの不安材料になります。だから、そこをいちばん気にして審査したのではないかな?とは考えてもいいかなと思います。
とにかく色々と太っ腹のアップルさんありがとう!

リンゴマークが目に染みるぜ!
« まつゆうのお店fabuleuxの先行お披露目&リニューアルオープンにいってきた | トップページ | Nスペ「マスクの向こうの“ベースボール”」、捕手・城島からブログに学べること »
投稿:by いしたにまさき 2006 11 13 04:30 PM [Start Mac体験モニター] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: Start Mac体験モニターはこんな感じで進行します: