トップ > Start Mac体験モニター > StartMac02・Macと子供たち、子供は天才であるということ
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2006.12.14
StartMac02・Macと子供たち、子供は天才であるということ
ツイート
|
![]() |
諸事情でStartMacのレビューが遅れてました。ちょっと過去のエントリーからの引用が多いですが、ご勘弁。
リンク: ビギナーB子のMac女王への道: 家族・仲間の集まりにMacBookが大活躍.
初め、液晶画面の中のカメラマークをシャッターボタンだと思ってグイグイと押していた子供たちでしたが、私がキーボード下のトラックパッドを押していたのを見ていた2歳の甥っ子が、自らトラックパッドをクリックしてシャッターボタンを押す事を、あっという間に覚えてしまい、自分でシャッターを切るようになりました! 恐るべし。
これなんかすごく光景の伝わってくるいいレビューですよねえ。
で、さらに娘さんにとられてしまったという人。
リンク: 伊藤浩一のW-ZERO3応援団(esとhTc ZとX01HTも応援中) - MacBookレビューその4・Dashboardのバズルをしていたら娘にとられた.
MacBookの設定をご紹介したいところですが、アクシデントが発生!MacBookを娘にとられてしまいました。
子供ってのは正直なもんです。
うちの近所の商店街は1年ぐらい前に街灯を全部新しくしてキャラクター展開なんてして、それはまあ大して面白くもないのですが、1ヶ月ぐらい前から以前はそのキャラクターと商店街の名前の入った垂れ幕を近所の子供たちが書いた絵に変えてます。
これがね!すごくいい。
「子供はみんな天才なんだ」って言ってた岡本太郎先生の言葉を頭に響かせながら、毎朝駅に向かってます。
ということで、そのすばらしい絵の中から何枚か写真を並べます。ホントこれいい。他の商店街でもこれ真似して欲しいです。
ということで以下、その子供たちのイラストの写真です。ホント、子供っていいなあ。




さて、Macの話がどっかに行ってしまった感じですが、こういう写真を処理するのにはiMacとApertureがいいってことですよ。
で、それは次回で。
« NIKE+iPod・NIKE+ CHALLENGER「ドリカム++」いよいよ本日スタート。 | トップページ | Flickrのクリスマスイースターエッグは誰でもひげひげ帽子 »
投稿:by いしたにまさき 2006 12 14 05:34 PM [Start Mac体験モニター] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: StartMac02・Macと子供たち、子供は天才であるということ:
» とりあえず子供には絵を発表する場を作るべきだと思う from [mi]みたいもん!
小田急でんしゃデザインコンテストで、やっぱり子供の絵はいいなあと再認識する今日こ 続きを読む
受信: Jan 8, 2008, 6:45:28 PM