トップ > Start Mac体験モニターブログ合宿 > 第2回ブログ合宿、iMovie講座・テーマ&音楽編
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2007.03.23
第2回ブログ合宿、iMovie講座・テーマ&音楽編
ツイート
|
![]() |
たつを(独身)生徒がやる気まんまんなので、さらに講座が続いています。
今度は単に写真と動画をつなぐのではなく、iMovieのテーマをつかってもっと番組っぽく見せるというのと、もっと音楽を入れ込んで、映像と音楽とのバランスやつなぎなどについて伝授しました。
で、たつを(独身)生徒の新作がこちら。取材対象の目の付けどころもグーです。
映像と音のつなぎのポイント
- 基本的ジャストのタイミングでいいのですが、わざと半拍ずらしたりするほうがうまくいくこともあるということ
- 音楽と音声のバランスをちゃんと取ること
主にこの2つです。
で、もう1つ大事なことは実は編集したものをちゃんと見て、聴くことです。
- ヘッドフォンなどでそれなりの大きさの音で
- 完成したものを1回ではなく2〜3回ぐらい
まずはちゃんと見て、聴くことからはじまるわけです、ニンニン!
で、次はテーマの使い方。
そもそもiMovieのテーマには、オープン・チャプターなどが用意されています。これを基本はそのまま使います。
テレビ番組のフォーマットというのは伊達にでき上がったわけではなく、頭とお尻と真ん中、この3カ所にこういったテーマを使ってテキストを入れた映像を入れるとただの垂れ流し映像ではなく、それっぽいムービーに仕上がります。
今回のムービーではたつを(独身)生徒はオープニングでは下のテーマ。
中間には下のテーマを挟んでいます。
それにしても短期間でたつを(独身)生徒上達しています。もうひとつやりたいことがあるみたいなので、このiMovie講座まだ続きます。
« folding@home、PS3版が最新アップデートで登場 | トップページ | 第2回ブログ合宿、iMovie講座・写真を映像に入れ込んじゃうよ編 »
投稿:by いしたにまさき 2007 03 23 10:36 PM [Start Mac体験モニターブログ合宿] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 第2回ブログ合宿、iMovie講座・テーマ&音楽編: