トップ > 文化・芸術 > ゴリラマラソンに仕込まれたメッセージ
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2007.03.14
ゴリラマラソンに仕込まれたメッセージ
ツイート
|
![]() |
きのう友人からロンドンで毎年行われるゴリラマラソンについての話を聞いた。友人はそれに誘われているらしい。
- ゴリラの着ぐるみを着て走る(7kmぐらい)
- 参加費用は日本円で2〜3万円ぐらい
- ゴリラコスチュームはもらえる
あまりにも気になったので、調べてみた。
リンク: 林 里奈の現地スタッフ・ロンドン便り.
ゴリラ・マラソンは、最近発覚。一緒にランチをした友人が「やってきちゃったもんね。」というので始めてそんなものがあるんだと発覚。驚いたのは、ただ走るのではなく、ゴリラのコスチュームを着て、走るらしく、完走したら、コスチュームをプレゼントしてくれるというオマケつきのマラソンらしい。
わからないのは、なんでゴリラかというところだが、これは要するに絶滅寸前のゴリラ(主にマウンテンゴリラ)のチャリティーということになっているらしい。
リンク: The Dian Fossey Gorilla Fund International: Saving gorillas and their habitats in Africa.
全員で着ぐるみ着て走れば(それもロンドンのど真ん中)、目的としてはデモ行進しているのと変わらない。でも、やり方が違うから効果的には違ったものになるはずです。つーか、無駄に面白い。
こういう手法を変えることで、もっと効果的にやれるやり方って他の分野でもあるのではないかと思いました。
« 「クチコミの技術」の出版に微妙に合わせたセミナーが開催されます。 | トップページ | DMX-CG65こと、Xacti2.0の発表会&開発者インタビュー »
投稿:by いしたにまさき 2007 03 14 01:49 PM [文化・芸術] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ゴリラマラソンに仕込まれたメッセージ: