トップ > ネットマーケティング > ほぼ日、タモリさんのカレー部例会@電力館テキスト中継をしました。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2007.04.25
ほぼ日、タモリさんのカレー部例会@電力館テキスト中継をしました。
ツイート
|
![]() |
きょう、ほぼ日刊イトイ新聞のカレー部 例会@電力館に参加します。

なんとなく記者募集に申し込んでおいたのですが、なぜか当選していました。すでにほぼ日のサイトで私がうっかり答えた意気込みがさらされています。
リンク: ほぼ日刊イトイ新聞 - カレー部 例会@電力館.
タモリさんのカレーを家で再現なんて、おこがましいことを書いております・・・。だって、こうやって公開されるなんて思わなかったんだもん!
ということで、本日のイベント進行に合わせて、このページは随時更新されていきます。よろしくお願いします。
※タモリさんの所属事務所からの意向でタモリさんの写真は撮影禁止ということになっています。楽しみにしていた人がいたら、すいません。
【イベント開始前】

まずは記者登録。ポラロイド写真を撮影されました。きょうのイベントの説明を聞きました。8Fと4Fの2フロアでイベントは行われていきます。

ほぼ日のスタッフの人に聞いたところ、食品を使ったイベントはほぼ日でもはじめてだということで、準備には一ヶ月ぐらいかかっているそうです。しかも、かかわったスタッフは100人。なお、今回の記者応募は400ぐらいだったらしいです。
【カレーの仕込み中】

ナイルのインデラカレー粉を使っていることを確認。

このカレー粉は長年使っているので、味はよくわかっているつもり。ということは、仕込みの調味料を確認しておけば味が再現しているかもしれません。

ナイルのカレー粉ということで、予想通りというかチキンはカレー粉につけこまれています。漬け込んだ上で炒めてから、煮込んでいるという感じです。じゃがいもはマッシュポテト(カレー味)にしている模様。あと牛乳はどのタイミングで使うのかなあ?あ、牛乳はマッシュポテトで使ってますね。

他に確認できた食材はキャベツ。インドにはつきもののギーもちゃんと用意されています。

この食材の様子からするとかなりインドっぽいカレーになるのではないかと予想されますね。
なお、その後もコメントでタモリさんの今回のコンセプトは、買えるもので作れるカレーを作る、ということだそうです。たまねぎを1時間炒めるのなんか付き合ってらんないそうです。
とはいうものの、仕込み中のタモリさんはけっこうこまめにチキンの火加減を調整してました。
そんなことをしている間にイベントが開会した模様です。

一瞬、こちらにもカメラが向いたので手を振りました。イトイさんが「あ、手を振ってくれましたね。ほっとした。」と言ってましたよ。
【カレーができてきた】
オープニングが終わり、タモリさんが厨房に入りました。カレー粉ににんにく、しょうが、クミンとターメリックも入りました。あ、あの人中島カメラマンなんだ。
具はチキン以外にはなにも入らないそうです。あとでご飯とマッシュポテトと混ぜて食うそうです。たまねぎは市販の炒めたまねぎ(浅岡スパイス)を使うそうです。
さらに少量の牛乳とヨーグルトも追加されました。どろどろっとペースト状になってます。そこにホールトマト(ミキサーにかけたもの)も追加。そこに赤ワインととろけるチーズが追加。
あとはチキンが骨から外れるぐらい、ぐずぐずになるまで煮込んで、最後にガラムマサラを追加して終わりだそうです。確かにこれは簡単ですね。あとは塩加減が大事なんだろうなあ。
そうそう、撮影して更新しまっているブロガーのみなさんはこんな感じです。

目の前にタモさんがいるのに、PCに向かうブロガー。

ここでタモリさんが、簡単にできるタンドリーチキンをつくると言い出しました。
ということで、ここで電力館にもかかわらずなんと停電!ブレイカーが落ちた!なお、イベントの終了時間に合わせて、毎日20時に電気が落ちるそうです。そういうことは対応しておけ!
さて、作業再開。
まず、チキンをタンドリーミックスとあえます。そしてオーブンへ。食べられるのかな?
お、ご飯できた。
タモリさんは塩を調整してるみたいですね。味見してます。
今、カレー番長のはからいでチキン(タモリさんが仕込んだものをただ焼いただけのもの)をひと口もらいましたけど、かなりうまい。カレーに対しては高まりです。

そうこうするうちに(カレーを煮込んでいるうちに)タンドリーができました。

うん、これもうまい!
ところで、17時半に集合したので、そろそろ3時間半経ちました。そろそろおなかも限界です・・・。
でもね、イベントのうらではほぼ日のスタッフの人たちがレシピをつくるために奮闘していました。

当日の写真を使うために、現場で印刷している姿勢は見習わなくてはいけないですね。
【カレーができた】
まずは、マッシュポテトができたようです。

これとご飯とカレーを全部混ぜて食うのはタモリ流だそうです。

いよいよ、配布です!
【カレーの味は?】
ついにカレーのルーの鍋がきました。

盛られました。

で、これを混ぜる!

完食!うまい!

そして、これはたぶん再現できる(再現に関して、タモリさんから注意がありました。焦げに注意だそうです)。
このタモリさんのレシピは自分で再現して、自分なりの味に仕立て上げることが大事なのかもしれません。
ということで!イベントの速報はこれで終わりです。
【カレーのレシピ】
帰りがけに丁寧にパウチまでされた、当日の写真入りできれいにデザインされたレシピをいただきました。公開してもいいということでしたので、イベント全体の感想と合わせて、後日公開します。
きょうはちょっと力つきました。
あ、そうそう。タモさんはすばらしい人だったなあということだけは書いておかなくては!
【ほぼ日・カレー部 他のエントリー】
ブロガーはほぼ日カレー部のイベントから何を学べるのか?.
ほぼ日・カレー部イベントはなぜ開催され、いかに成功したのか?.
▼タモリ
« SpaceNavigator PEで地球(Google Earth)を自由に飛び回ることに失敗しました。 | トップページ | ブロガーはほぼ日カレー部のイベントから何を学べるのか? »
投稿:by いしたにまさき 2007 04 25 07:15 PM [ネットマーケティング] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ほぼ日、タモリさんのカレー部例会@電力館テキスト中継をしました。:
» ほぼ日、カレー部行ってきました! from プチレディブログ matsu-you's eye!!
mogueの方に、
出演者さんのコメントをメモったレビュー54個と、
会場から実況中継モブログ81個。
計135個を会場内より携帯電話を使用してアップしていきました
これで、一応記者としてのお仕事達成できたかな
できてるといいなぁ。
mogue カレー部・実況ま...... 続きを読む
受信: Apr 26, 2007, 4:38:30 AM
» タモリさん「究極」のカレー from しまたん☆ぶろぐ
Yahoo!ニュース - シブヤ経済新聞 - タモリさん「究極」のカレーが完成-渋谷で「ほぼ日」カレー部例会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000000-hsk_sb-l13
4月25日夜、渋谷・電力館(渋谷区神南1)で「ほぼ日・カレー部例会」が行われ、タモリさんが中心となり調理した「究極」のカレーがイベント参加者全員に振る舞われ、試食後にはゲストのみうらじゅんさん、リリー・フランキーさんらも参加し、トークセッションが行われた。
... 続きを読む
受信: Apr 30, 2007, 12:46:02 PM
» #5 タモリさんの手作りカレー from キモキモマン
ほぼ日刊イトイ新聞が主催で行われた「カレー部例会@電力館」 12000名の応募が 続きを読む
受信: May 9, 2007, 3:35:04 PM
» #5 カレー部例会@電力館 from キモキモマン
ほぼ日刊イトイ新聞が主催で行われた「カレー部例会@電力館」 12000名の応募が 続きを読む
受信: May 9, 2007, 3:36:37 PM