みたいもん

トップ > Nikon S50c*ワイヤレス会議 > S50cのインターバル撮影機能を使い倒してみた!

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2007.04.29

S50cのインターバル撮影機能を使い倒してみた!




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

これはS50cにインターバル撮影の機能があることを知ったときからやってみたかったライフスライス的活用です。

写真撮影状態でMENUを押し、連写 → インターバル撮影を選びます。撮影の時間の感覚はそのときの気分で決めましょう。撮影感覚が短いと枚数ばかり増えますし、撮影感覚が長いと場の雰囲気がうまく伝わりません(飲み会とかの席では5分間隔ぐらいが最適かな)。

写真をPCに吸い上げて、必ず同じフォルダに入れて、必ず末尾が連番になるようにします(番号抜けはあっても問題ありません)。

そして、QuickTime(もちろんPro)でファイル → イメージシーケンスを開くを選びます。ムービーの先頭にしたいファイルを選びます。

Imege2frame

これで写真が連続で再生されるムービーができます。これをQuicktimeムービーに適当なサイズで書き出せば写真連続再生ムービーのできあがりです。

このやり方はジェット☆ダイスケ先生に教わりました。

 リンク: QuickTimeでスライドショーを作成する方法 - webdog.

今回はその機能の中から、デジカメ写真などの画像ファイルを、スライドショーに変換する方法について解説します。

ということで長くなりましたが、今回NikonのS50cで撮影したインターバル撮影のムービーです。

その1、ワイヤレス会議01後の懇親会の様子(というかひとりだけの様子)
 ※ムービーをeyevioからYahoo!ビデオキャストに差し替えました

 

その2、きょう食ったインドカレーが食いまくられる様子

デジタルカメラというのは、まずはビデオの一時停止であるということ、そして静止画を撮るだけがデジカメのやれることではないということをよく示すいいサンプルになっていると自画自賛です。

なお、撮影の際にはミニ三脚があるととても便利ですよ。

お、さっそく反応あり。

 リンク: E_GUCCI Daily: おじさんは口コミ衆の誘惑にのせられたのだ.

いしたにさんのエントリにあったライフスライスやインターバル撮影の動画化に我慢できず、追い打ちをかけたモニタ販売の誘惑に耐えられず、Nikon デジタルカメラ COOLPIX(クールピクス) S50cを注文してしまいました

LOAS DCA-012BK ミニ三脚
LOAS DCA-012BK ミニ三脚

Nikon デジタルカメラ COOLPIX(クールピクス) S50c 720万画素 シルバー
Nikon デジタルカメラ COOLPIX(クールピクス) S50c 720万画素 シルバー

« Mac OSX(Tiger)にPHP5をインストールする | トップページ | ほぼ日・カレー部イベントはなぜ開催され、いかに成功したのか? »

投稿:by 2007 04 29 03:20 AM [Nikon S50c*ワイヤレス会議] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: S50cのインターバル撮影機能を使い倒してみた!:

 
We are bloggers.