トップ > Start Mac体験モニター > StartMacキャンペーンが終わった途端にiMacが壊れてアップルケアに入りました。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2007.04.23
StartMacキャンペーンが終わった途端にiMacが壊れてアップルケアに入りました。
ツイート
|
![]() |
といっても、もうこれはアップルの責任でもなんでもなくて、完全にHDの問題。一眼レフでrawで撮影するようになり、またここのところムービーをいっぱい作っていたせいもあって、HDがパンク寸前でした。
ということで、HDを注文したわけです。500GB×2=1TBのRAIDのやつです。でかいの買うとそのバックアップで悩むわけで、いっそ最初からハードRAIDのものにしてしまったというわけです。
▼I-O DATA RAID 0・1対応 USB 2.0/1.1 ハードディスク 1.0TB RHD2-U1.0T
で、こいつのセットアップと思ってディスクユーティリティを立ち上げると世にも恐ろしい画面が出ました。
S.M.A.R.T.エラー
これ要するにHDの断末魔なんだそうです。これが出てしまったら、もうとにかく次どうなるかわかんない。幸いバックアップには成功したので、とりあえずひと安心。でも、ディスクイメージの作成には失敗。何回やってもダメでした。
StartMacキャンペーンでいただいたProCareの力をここで見せてもらおうということで、アップルストアに電話。ProCareであることを伝えると、持ち込んでもらえるなら、すぐに対応しますとのこと。おお、すごい。
ということで、持ち込みました。iMacなので、タクシーです。症状はどんな感じなんですか?と聞かれたので「S.M.A.R.T.エラーです」と答えると、すすすまっまあーとえららあああですかああああと顔色が変わる店員さん。ここにおいて、事態の深刻さを痛感する私がそこにいました。
はい、ばっちりS.M.A.R.T.エラー再現しました。

店員さん曰く、S.M.A.R.T.エラーになるともうマシンがぜんぜん立ち上がらないケースも珍しくないそうで、まだ運がいい方だったようです。
もちろん保証期間内だったので、そのままHDの交換となりました。バックアップは取っているのですが、念のためにデスクトップのデータとライブラリーのデータを自分のHDにその場でコピー。

ぼくのiMacには赤い紙が張られて病院送りとなりました。

しくしく。
今後、このiMacとは長く付き合う予定なので、その場でアップルケアに入りました。
▼Apple AppleCare Protection Plan for iMac/eMac [MA520J/A]

これでもう安心です。

木曜日の夕方に持ち込んで、日曜日の朝にはもう修理完了。このエントリーもiMacから書いています。
いざというときにMacを持ち込めるアップルストアがあるのは、とても心強いと改めて思いました。対応も迅速だったし、今回のトラブルはHDに起きたことなので、仕方のないことでもありますからね。
いやあ、それにしてもあの血の気の引く様な思いはもうしたくないもんです。
« ソーシャルなWebサービスをどう評価するか? | トップページ | 液晶を縦に使うとLivedoorReaderが最高に使いやすい。 »
投稿:by いしたにまさき 2007 04 23 06:19 AM [Start Mac体験モニター] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: StartMacキャンペーンが終わった途端にiMacが壊れてアップルケアに入りました。: