トップ > Nikon S50c*ワイヤレス会議 > 16:9(ワイド)というサイズが好きになってしまったのかもしれない
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2007.05.29
16:9(ワイド)というサイズが好きになってしまったのかもしれない
ツイート
|
![]() |
きのうのワイヤレス会議で「とにかくすばらしかったで賞!」という賞をいただいたのですが、その際の理由の1つが16:9モードを早めに発見していじり倒して、それが他のブロガーに影響したことでした。
リンク: [mi]みたいもん!: Nikon S50c*ワイヤレス会議 バックナンバー.
で!そんな感じでNikonさんに褒めていただいた気持ちでflickrのcontactsに並んでいる写真を眺めていたら、1枚の写真が目に止まりました。
上のリンク先でどのカメラで撮影したのかを確認してみると、IXY DIGITAL 900 ISとあった。ということで仕様を確認。
リンク: キヤノン:IXY DIGITAL 900 IS|製品仕様.
ワイド:3072×1728画素
なるほど、これか。ワイドだ。
S50cの16:9モードもこのワイドもそうですが、実際には3:4の上下を切り取っているだけなんですな。
でもね、このフレームの違いっていうのが、撮影時の心意気とかブログに掲載時の見え方にとても影響するわけです。
もちろん、後で上下切っても画質としては同じなんだけど、撮影時からワイドであるということが、なんかいい影響を出している気がします。
ということでS50cだけで撮影したのでは、16:9というモードに力があるのかどうかわからないんですよね。他のカメラでも試してみないと、16:9を深堀したことにならない。
うーん、IXY DIGITAL 900 ISって、実売も安いし、ちょうどいいかもなあ。買ってしまうかもしれない。
▼Canon デジタルカメラ IXY (イクシ) DIGITAL 900 IS IXYD900IS
« COOLPIX S50cをお題にしたワイヤレス会議の第2回(5月28日)も無事に終了しました。 | トップページ | River reiharakamiのほどほどぶり »
投稿:by いしたにまさき 2007 05 29 04:11 AM [Nikon S50c*ワイヤレス会議] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 16:9(ワイド)というサイズが好きになってしまったのかもしれない:
» 16:9(ワイド)を最も追求したカメラはLX2だった from [mi]みたいもん!
NikonのS50cでいろいろとやっていたときに、16:9というサイズについて、 続きを読む
受信: Jun 25, 2007, 8:45:46 AM