トップ > flickrNikon S50c*ワイヤレス会議 > S50cでflickrが使えたり、使えなかったりしたのであった。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2007.05.04
S50cでflickrが使えたり、使えなかったりしたのであった。
ツイート
|
![]() |
S50cにはWiFiの機能があり、WiFiの設定さえしておけば(カメラ本体での設定もも限られたインターフェイスのことを考えれば悪くない)、ACアダプターにつなげるとNikonのサーバ(容量2GB)COOLPIX CONNECT2に自動的にすべての写真アップしてくれます。
これはこれで便利だったりするのですが、いかんせん私はflickrにすでに15000枚以上の写真をストックしているわけで、どうしてもflickrにもつながるといいのになあと思ってしまいます。
なんかいい方法ないかなあとググってみるとこんな記事を発見しました。
リンク: ニコン、2GBのオンラインアルバムと連動した無線LANデジカメ「S50c」.
今後は携帯電話など対応デバイスの拡充や、SNSやブログなどの連携も検討を進めるほか、ディスク容量の拡大についても検討を進めているという。また、COOLPIX CONNECT以外のオンラインアルバムへのアップロードについても「米国ではCOOLPIX CONNECTからFlickrへ画像を転送する機能を実装する予定」と説明。「Flickr連携は米国内での利用に限られるが」と断った上で、「日本で具体的な話があるわけではないが、前向きに対応を考えてきたい」とした。
そうなんだ、アメリカでは使えるんだー。で、そんなことを思いながら、いつものようにCOOLPIX CONNECT2の画面を見ていると気になる文字を発見しました。

右下に「Englich|日本語」なんていう表記があります。え?これはもしや??と思いクリックしてみました。
画面は写真はそのままに英語版に切り替わりました。IDもそのままで問題ないようです。

イエーイ!やたー!左から4番目にflickrのアイコンが出ましたよ!まずはいきなりflickrアイコンをクリックしてみました。

だはは、エラー。どうやら、いきなりflickrにはもっていけないようで、一度「My Lists」に入れてあげないといけないようです。
ということで、マイリストを作成。

そして、そこに写真を登録します。

そして、再度flickrアイコンをクリック。

「Authorize Uploading to Flickr」の文字でた!!もちろん、即OKをクリック。

flickr APIを使うときに出るおなじみの画面がきましたよ!よし、これでもう完全にいけた!もちろんOKです。

Uploadはじまった!!!

コンプリート!やった!おれは勝った!
↓この写真が!

↓こうアップされています!

そんなわけで、私が勝利の美酒に酔いしれようとしていると、ふと気づいたことがありました。
- そういえばいきなりPublicでアップされてしまう
- そういえばTagを入力する画面がなかった
ぜ、ぜ、絶妙に使えない!ぐあ!
さーて、明日からも撮影にがんばろう!
※当たり前ですが、このエントリーに関する内容は、すべて自己責任でお願いします。
▼Nikon デジタルカメラ COOLPIX(クールピクス) S50c 720万画素 シルバー
« Flickr Uploadr for Mac OS X がバージョンアップして高速に! | トップページ | S50cはなぜああいう形状をしているのか? »
投稿:by いしたにまさき 2007 05 04 01:00 AM [flickrNikon S50c*ワイヤレス会議] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: S50cでflickrが使えたり、使えなかったりしたのであった。:
» MITAIMODO - The Best of みたいもん!2007.6 from Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
GIZMODOの皆さんこんにちは! 「みたいもん!」管理人のいしたにまさき... 続きを読む
受信: Jun 22, 2007, 6:03:46 PM