トップ > tumblr > twitterに自分のブログの更新情報を流す方法
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2007.05.21
twitterに自分のブログの更新情報を流す方法
ツイート
|
![]() |
MTにはtwitterにブログの更新情報をポストするプラグインがありますが、ココログやそれ以外のブログでは、そういう方法は取れません。ネタフルが更新情報をtwitterに流すようになって、しかも愛用しているtwitterPodにはリンクがあるとTabで表示してくれる機能があるので、ネタフルの閲覧率がとても上がってます。
ということで、みたいもん!も設定してみようと調べてみました。現状は以下のtwitterfeed.comのサービスを使うのがいちばんいいようです。
リンク: twitterfeed.com : feed your blog to twitter - post RSS to twitter automatically.
このtwitterfeedのサービスを利用するために必要なものは3つあります。
- twitterのアカウント
- OpenIDのアカウント
- 更新情報を流したいブログのRSS feedのURL
これだけあれば、すぐに設定できます。
まあ、twitterのアカウントは当然持っているものとして、OpenIDでtwitterfeedにログインします。
リンク: OpenID Site Directory.
わたしはたまたまOpenIDのアカウントをもっていたので、それでログインしましたが、実はOpenIDはけっこう多くのサービスと連携しています。
以下のサービスを使っていれば、そのサービスのIDでもログイン可能です。
リンク: OpenID Site Directory.
まあ、とにかくログインします。そうすると認証の画面になるので、適当に認証してください。
そうすると設定画面になります。
まあ、特にむずかしい設定はないのですが、ひとつだけ。
RSS Feed URLという欄には、RSS FeedのURLを入れてください。つまり、このブログで言うと「http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/atom.xml」になります。
あとは更新のタイミングなどを適当に設定すればOKです。
そうすると、以下の感じにポストされます。
私はついでに自分のTumblrも設定してしまいました。これは不評だったら止めるかも。
それにしても、また新しいルートができたような気がします。少なくともブログと日々のサービス上の更新の共存という意味ではtwitterの方が上ですね。
« Web2.0に対する揺り戻し:ウェブがわかる本編 | トップページ | デジタルワークスタイルは白本・黒本に続く緑本。 »
投稿:by いしたにまさき 2007 05 21 04:04 PM [tumblr] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: twitterに自分のブログの更新情報を流す方法:
» 携帯電話で撮った写真をTwitterに投稿 from カイ氏伝
今何をしているか、というプレゼンスを伝えるTwitterにとって、よく聞く要... 続きを読む
受信: Jun 2, 2007, 6:45:29 PM