トップ > Webサービス > Foo CampからのLive中継
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2007.06.28
Foo CampからのLive中継
ツイート
|
![]() |
2日ほど前の話だが、Foo Campに日本人でただひとり参加したNobiさんに貴重な経験をさせてもらった。
リンク: nobilog2: Foo Campいよいよ最終日.
Foo Campは確かに凄いイベント!すごい人ばかりだし、大盤振る舞いだし、楽しい! 2泊だけのイベントなのであっという間に終わってしまった。
Foo Campがどんなイベントなのかについては、Nobiさんのエントリーを見てもらうとして、つまりは、このFoo Campのフィナーレの様子をstickamのnobiさんのLive中継で見せてもらったのだ。
こういうイベントが日本でもあるといいのに!とnobiさんにチャットでぼやいておいたら、Timに言っておきますだってw。
で、ホント当たり前のことなんだけど、ネットって相手が海外にいるとホントにオンラインであることのすごみを感じられる。
過去には当時上海で働いていた友人のオフィスとWebcamでつないだりしてみたこともあったなあ。
それなのに、いつでも会えそうな人とはSkypeとかで会話したりして、なんとも難儀なものですね。
【おまけ】
Foo Campにきたのに、すぐに帰ってしまったある人。
« 福井のメッキと検索はすごかった | トップページ | WEB+DB PRESS Vol.39 のiMovie解説は弟子の仕事です。 »
投稿:by いしたにまさき 2007 06 28 03:45 AM [Webサービス] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: Foo CampからのLive中継:
» あの100ドルPCが動いている!:@FooCamp via nobiさん from いい感じ
One Laptop per Childというプロジェクト(下記、概要)。 子 続きを読む
受信: Jun 28, 2007, 7:28:56 AM