みたいもん

トップ > tumblr > flickrとケロロとtumblrで

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2007.07.03

flickrとケロロとtumblrで




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

tumblrの魅力のひとつに写真のクリップというのがある。

4_8

実りのあるリンク、引用、コメントの間に尻写真を小気味よく投稿するという実に知的な作業に邁進するものなどが、そのすばらしいサンプルだったりします。

 リンク: ueBLOG on tumblr.

深く考えずに写真を見る。 少しバカになる。 何かを感じたら、Tumblrへポストする

で、それはそれとして、個人的にはflickrのTagからfeedで自動的に写真をひっぱってくる方法の方も推奨したい。

6_7

なんで?『keroro』かというとこれには理由があって、要するにflickrに投稿されるケロロ軍曹の写真にはおもしろいものが多いことを知っているからだ。

  リンク: flickrとケロロと赤い星。:[mi]みたいもん!.

小1時間、大量の中国の風景とケロロの写真を見ていたら、もはやケロロは共産圏のキャラクターにしか見えなくなってきました。

で、設定してかれこれ2ヶ月ぐらい経ったわけですが、やはりケロロと中国の相性が抜群であることが証明される結果となった。

今回のめっけものは、香港とケロロのコラボレーションである。

permalink

                         
IMG_0690
(via Photos from everyone tagged keroro)

permalink

                           
IMG_0691 (via Photos from everyone tagged keroro)

こんなものが勝手に自動的に送り込まれているくる日々。あとは、どんな言葉をTagに選ぶかだけである。つまり、全身全霊で自分のセンスが問われる瞬間である。なんて、素敵なんだと思いませんか?                                                    

ぼくとフリオと校庭で
ぼくとフリオと校庭で

【tumblrに関連するエントリー】

 

« ブログマーケティング問題で指摘された偏向について | トップページ | ログは決してなくならない »

投稿:by 2007 07 03 03:38 AM [tumblr] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: flickrとケロロとtumblrで:

 
We are bloggers.