みたいもん

トップ > 旅行・地域 > 強烈な瀬戸内の夏と白い砂

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2007.08.14

強烈な瀬戸内の夏と白い砂




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

ちょいと、広島方面にまで行ってきました。福山→尾道→広島という感じで移動しました。

で!

人生のおいて、2回ぐらいしかないほどの日焼けをしました。まだなんか身体が熱いです。こりゃ、ほとんど火傷だ。

DSCN1555.JPG

で、まあなんで瀬戸内の夏というのは、かくも過酷なのだろう?とか考えていると、尾道にくるとお会いする友人が、あっさり教えてくれました。

要するに、砂が違う。

東京は、関東ローム層だから、砂が黒い。瀬戸内海は石灰石だから、砂が白い。

ただでさえ、東京よりも日差しがすごいのに、その上照り返しががつーんとくるのだ。

IMG_2536

だから、とにかく何もかもが強烈(そういえば、広島で午後出歩いていたら、「地元の人はこの時間は外に出ないよ」とも言われたな)。

で、その友人が別れ際にこういうのだ。

「原爆というのは、この天気の中に落ちたんだよ。そのことを知らなくちゃ行けない。」

どすーんときました、まさにどすーんと。

IMG_2572

夕凪の街桜の国
夕凪の街桜の国

« CONTENT'S FUTUREをいただきました | トップページ | iPhoneさえあれば、他になにもいらない »

投稿:by 2007 08 14 05:51 PM [旅行・地域] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 強烈な瀬戸内の夏と白い砂:

 
We are bloggers.