トップ > 一眼,デジカメ(デジタル一眼レフ) > キヤノン「EF35mm F2」は人が撮れるいいレンズです。
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2007.10.12
キヤノン「EF35mm F2」は人が撮れるいいレンズです。
ツイート
|
|
デジタル一眼を手に入れると一度は必ず通る道がレンズ地獄です。とはいうものの、銀塩時代から、私は一度レンズを決めたら、1本のレンズを飽きるまで使い続ける方です。
で、今も少し前からも愛用しているレンズはTAMRONの17-50mmです(f2.8通しでこの値段はすごい)。
▼TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 Di II LD Aspherical [IF] ModelA16 ズームレンズ (キヤノン・デジタル専用)
【TAMRONの17-50mm関連のエントリー】
リンク: 私がデジタル一眼を30Dにステップアップした理由.
リンク: 悩めば悩むほどEOS kissNが最強であることについて.
リンク: エントリーモデルのデジタル一眼におすすめ!タムロンのTAMRON SP AF 17-50mm買ってよかった!.
でも、このレンズにもう1本レンズを追加したのです。きっかけは友人が譲ってくれると言ったことですが、35mmは前から欲しかったレンズだったのです。
理由は簡単でAPS-Cだと35mmは銀塩の50mm(標準)換算になります。つまり、人の目にいちばん近いレンズなんです。実際、銀塩時代はNikonの50mmのf1.8というレンズを愛用していました。他にもズームレンズもってましたけど、結局ほとんど使いませんでした。
で、実際にこのEFの35mmを使って見ると、実に具合がいい。それで会う人会う人に「これはいいよ」と吹聴していたわけです。
リンク: [N] キヤノン「EF35mm F2」届く.
ちなみに、35mm購入のきっかけはいしたにさんに覗かせて貰った、というのもあったのです。
このレンスの何がいいって、完全にぼくの経験値ですけど、人がすごくよく撮れるんです。
以下、お気に入りの中から何枚か紹介します。
この2枚でいうと、ちゃんと髪の毛まで写ってます。このシャープさはこのレンズの特徴(もちろんレンズが明るいからなんですが)です。
で、f2という明るさは、やはり暗いところに強い。次の写真はRolly Partyでの一コマですけど、会場はかなり暗いんですね。それでもこのぐらいの写真が撮れます。
また、スポットライトなどのせいで、光がちょっと特殊な状況でも絞りの調整次第で、こういう写真も撮れます。
このレンズ、やはり人気があるらしく、買ったぞ!というエントリーをけっこう見かける気がしますね。
リンク: さくらぷらすα日記 - EF 35mm F2.0を購入.
以前、EF 50mm F1.8を借りて使ったことがあるけれど、何だかかなり望遠で使いづらかったので今回35mmにしました。やっぱり単焦点は楽しい!
そう!ホント単焦点は楽しいです。これこそ一眼の醍醐味だと思います。レッツ!単焦点レンズ!
あとはぜひCanonにオリンパスのE410ぐらいのサイズのデジタル一眼を出して欲しいものです。
« ONEDARI PINKにサード誕生! | トップページ | スカイラインクーペ先行試乗会:プレゼント&おつかれ編 »
投稿:by いしたにまさき 2007 10 12 03:24 PM [一眼,デジカメ(デジタル一眼レフ)] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: キヤノン「EF35mm F2」は人が撮れるいいレンズです。: