トップ > 文化・芸術 > 明日『群衆の叡智サミット』が開催されます
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2007.10.31
明日『群衆の叡智サミット』が開催されます
ツイート
|
![]() |
まずは、「群衆の叡智」というネタでサミットが日本で開催されるのがすばらしいです。
リンク: TechStyle Co.,Ltd. | 群衆の叡智サミット - WOCS 2007.
2007年から始まる10年の情報経済は「群衆の叡智」によって大きく変革するといわれています。
軽くパネルとピックアップすると、以下の内容になります。いずれもそうそうたるメンバーです。
セッション1 「群衆の叡智」とは何なのか ~ WEB2.0、CGM、フォークソノミーに見られる「叡智」
セッション2 「オープンソースソフトウェア」は群衆の叡智か?
セッション3 未来予測?予測市場のポテンシャル ~ クロージング
で、今回最終的にこのイベントに参加しようと思ったのは、なんといっても最後のパネルです。
パネリスト
林 信行さんことnobiさんご本人は謙遜して、以下のようなことをおっしゃってますが!
リンク: nobilog2: 群衆の叡知サミット締め切り間近か!.
岡田氏と渋谷で会うことにして、Foo Campなどの経験を語ると、彼もそれらの話を気に入ってくれて意気投合。 私なんかで大丈夫?かなり身分不相応なんじゃないかと思いながら、 同イベントの3つ目のパネルに参加することになった。
その他のパネルもそうだが、参加される方々はそうそうたるメンバー。
果たして私なんかがパネルで出てもいいのか、と心配になる。
Foo Campをはじめとして、数カ国語を自在に操るnobiさんのナレッジというのは、実にすごいものがあって、ご本人の口から(〆切に追われていることもあってw)あまりまとまった話がされることはないので、この機会をすごく楽しみにしています。
▼nobiさん撮影によるFoo Campに来たと思ったらとっとと帰るラリー・ページ
私もすべてのセッションに参加できるかどうかは微妙なのですが、時間のある人はとても貴重な時間になることはまちがいないと思うので、ぜひ参加しましょう!
ということで、以下課題図書だそうです。
▼ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ
« iMacでTime Machine充分使えてます | トップページ | d.v.dはホントにいいんだから見てちょ! »
投稿:by いしたにまさき 2007 10 31 05:21 PM [文化・芸術] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 明日『群衆の叡智サミット』が開催されます:
» 群衆の叡智サミット、来年もやって欲しいです from [mi]みたいもん!
先日予告した通り、「群衆の叡智サミット2007」に参加してきました。参加してよか 続きを読む
受信: Nov 4, 2007, 6:11:22 AM