みたいもん

トップ > ウェブログ・ココログ関連 > アルファブロガー・アワード2007感想、アルファブロガーはやはり年2回がいいなと思った

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2007.12.09

アルファブロガー・アワード2007感想、アルファブロガーはやはり年2回がいいなと思った




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

今年のアルファブロガー・アワード2007、私の興味は2つのところに注がれていました(りばてぃ♪さんの受賞についてはなんの心配もしてませんでした)。

犬にかぶらせろ!については、もう受賞メンバーが出ているので、判明していますが、はてなからの組織票(?)もあったはずなのに惜しくも落選。

中間発表ではいい位置につけていたのでかなり好感触の中、会場で発表を待っていたのですが、書籍では絶対にできない、まさにブログでしかできないことをやっている人だけにうーんホント残念。

▼犬にかぶらせろ!落選インタビュー (YouTube)

なぜか、私の話にもなっていますが、慎太郎枠ってどんな枠かわかんないので、来年もがんばりたいと思います(あれ?)。

そして、林雄司さんの特別講演。

もう、これはさすがの一言。

インターネット黎明期からWeb2.0に至るまで、常にコンテンツを作り続けている林さん。でも、こういう話をまとめて聞く機会ってなかったので、1ファンとしてとてもうれしかったです(これ2度とないかもよ)。

内容については、アルファーブロガーズでイベントレポートが上がっているので、詳しい内容はそちらをどうぞ。

 リンク: 【イベントレポート】デイリーポータルZの林雄司さんの特別講演|イベントレポート|Alpha Bloggers.

こうした話をするとですね。インターネットは「とりあえずの媒体」ではないかと。最後にブログの話につなげると、個人の思い付きがうっかり影響力をもってしまう、奇跡みたいなツールじゃないかなと思います。

個人的には、上記のまとめの内容と!

デイリーポータルZの最高傑作である「知らない人の結婚式の二次会に混ざる」の話が聞けたのが収穫でした。

なお、私も授賞式の様子をほぼ全部撮影していたのですが、最近は弟子の方が仕事が速いので、それでお茶を濁す作戦。

 リンク: [を] アルファブロガー・アワード2007.

イベントの様子をムービーにしました。 デイリーポータルZの林さんのプレゼンと、 スポンサーFLO:Qのプレゼンと、 投票結果発表の様子、あとは会場の様子をいろいろと。

▼アルファブロガーアワード2007 (YouTube)

また、既にその後の動きもいろいろ出ているようですが、私が見た中でいちばんいいなあと思ったのは、この愛・蔵太さんの動き。

 リンク: 「はてなダイアリー」交換会オフを夢想する - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記.

アルファブロガー・アワードというのは徳力さんが自分に興味のある人をあつめてみたい、と思ってはじめたイベントなので(だとおもう。ちがってたらすみません)、ぼくも、ぼくが興味のある(ぼくに興味のある?)人をあつめてイベントでもやってみたいと夢想したのだった。 「はてなダイアリー」には、「はてなダイアリーを製本してくれる」というシステムがあるので、 →はてなダイアリーブック  それを各人が、売れる(あるいは交換できる)と思う数だけ持って、都内某所に集まる。  いわば「はてなフリマ」。

ただ、ここで「犬にかぶらせろ!」が製本されたものを受け取ってしまうと、ホントに島田雅彦になってしまうかもしれないので、それ「犬にかぶらせろ!」はなしでお願いします。

▼「犬にかぶらせろ!」の中の人の単著!
タイアップの歌謡史
タイアップの歌謡史

それにしても、やっぱお祭りはいいですね。やっぱ、年に2回ぐらい、こうやって1カ所に人が集まる機会があるのは、いいことなんじゃないかと思います。だって、もう1月とか3月とかの話なんて忘れてないですか?

年に1回だと、どうしても年の後半に活躍した人にスポットが当たりやすくなってしまうんですよね。

2007の総評でも「ブログはホントに広がった」とまとめられているので、しつこく年2回の開催を希望します!

スタッフのみなさんは大変だと思いますが、ぜひよろしくお願いします。それにしても、楽しく、うれしいイベントの運営ホントにありがとうございました。

« WiiFitですら続かないので、任天堂に要望したいこと | トップページ | iPod Styleで5周年記念大プレゼント開催中 »

投稿:by 2007 12 09 04:57 AM [ウェブログ・ココログ関連] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: アルファブロガー・アワード2007感想、アルファブロガーはやはり年2回がいいなと思った:

» ALPHA BLOGGERS AWARD! from チミンモラスイ?
12月7日に開催された「アルファブロガー・アワード 2007」の結果発表のイベントに参加して参りました。 於)スーパー・デラックス  東京都 港区 西麻布3-1-25 B1F →「アルファブロガー・アワード2007 : Alpha Bloggers」 公式ページに、投票から選ばれたアルファブロガーの15名が発表されております。 →「【イベントレポート】今回のアワードの総括と、お待ちかねの結果発表!|イベントレポート|Alpha Bloggers」 「「アルファブロ... 続きを読む

受信: Dec 10, 2007, 12:35:40 AM

 
We are bloggers.