みたいもん

トップ > 書籍・雑誌 > 『がんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくり』は『クチコミの技術』の続編である

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2008.01.28

『がんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくり』は『クチコミの技術』の続編である




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

がんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくり』という本の中で、たった一文だけ選ぶとしたら、私は以下の一文を選ぶと思います。

私は、銚子電鉄が、不器用ながらも、はじめに"声"をあげたからではないかと思います。

そうそう!

今のネットの世界では、まず自分で声を出してみないことには何も始まらないのです。まずは、声を出してみることが大事です。

さて、タイトルに戻ります。

なぜ、『がんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくり』は『クチコミの技術』の続編と言えるのでしょう。

この10年でネット自身もネットを取り巻く環境もすっかり変わりました。『クチコミの技術』で私とコグレさんが書いたことは、その変化がいろいろな意味でブログを起点としていることであり、消費者とセットになることで、今「クチコミ」が起きているということでした。

ただ、10年前にも、それ以前にもクチコミはありました。しかし、10年前と異なっている点は、クチコミが起きた後の動きです。

それが、このがんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくり』の本の中には、しっかり書かれているからです。

例えば、それはこんな形で表現されます。

  • 10年前のテレビ発のぬれせん騒動は数日で終わった
  • 2006年のネット発のぬれせん騒動は今も続いている

しかも、この現象はネットなしでは考えられないと、現場の誰もが思っているということです。

ここでは、このサンプルしかご紹介しませんが、それ以外のサンプルも多く書かれています。

さらに、クチコミが起こした騒動の報告だけでは、この本は終わりません。

 リンク: 【A面】犬にかぶらせろ!: 銚子電鉄と郊外化と都市計画.

しかし、このほんの著者である向後さんは、それを無視して感動物語を記しているだけではない。ただ単に古いものを残せばいいというノスタルジーではなく、今後の銚子電鉄が生きる道を模索する。

クチコミというのは、その対象である商品に留まりません。この流れはおそらく「東芝サポート問題」辺りから始まった流れだとは思いますが、クチコミを起こす消費者は、その商品を提供する企業体そのものにも目を向けているのです。そして、それは、それだけネットがわれわれの生活に根付いたことの証と言えるでしょう。

クチコミが起きればいい、注目が集まればいい、もはやそんな事態はとっくに去ってしまったことを『がんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくり』は教えてくれます。必読!

がんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくり
がんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくり

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング

【関連リンク】

« 動画人JAPANにて「トーキョードリフトのワークフロー」をプレゼン | トップページ | MITAIMODO - The Best of みたいもん!2008.1 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン) »

投稿:by 2008 01 28 10:24 AM [書籍・雑誌] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 『がんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくり』は『クチコミの技術』の続編である:

» 泣き落とし2.0 - 書評 - がんばれ!銚子電鉄 from 404 Blog Not Found
日経BP出版局竹内様より献本御礼。 がんばれ!銚子電鉄 向後功作 すっかり書評が後回しになってしまったが、取り上げる価値がある。 『がんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくり』は『クチコミの技術』の続編である:[mi]みたいもん! なぜなら、ここ数....... 続きを読む

受信: Jan 29, 2008, 4:27:12 AM

» がんばれ!銚子電鉄 from カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ  執筆:四家正紀
献本いただきました。ありがとうございます。 がんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とま... 続きを読む

受信: Feb 5, 2008, 8:19:18 PM

» がんばれ!銚子電鉄 from webdog
「がんばれ!銚子電鉄 ローカル鉄道とまちづくり」読後感 続きを読む

受信: Feb 11, 2008, 6:10:02 AM

 
We are bloggers.