みたいもん

トップ > 書籍・雑誌 > みたいもん!経由でamazonアソシエイトで売れた本ベスト10

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2008.01.05

みたいもん!経由でamazonアソシエイトで売れた本ベスト10




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年、みたいもん!経由でamazonアソシエイトで売れた本ベスト10を公開しておきます。なんか流行っているみたいなので、便乗しておくということです。

ざざっと1位から発表していきましょう。

1位▼クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング

これが1位でないと、ちょっと困ったことになる自著『クチコミの技術』。2007年はこの1冊のおかげで色んな経験をさせてもらいました。そして、未だに地味にじわじわ売れています。

 関連リンク: 「クチコミの技術」を執筆、そして発売されます!(2007/3/29発売予定).
 関連リンク: 「クチコミの技術」に見るブログクチコミの威力 : tokuriki.com.

2位▼フラット革命
フラット革命

2007年、ネット関連の書籍の中ではぶっちぎりに面白かった『フラット革命』。エントリーを公開した直後からどんどん売れていきました。

 関連リンク: 大絶賛!『フラット革命』が辿り着いたしまったところ.

3位▼涼宮ハルヒの暴走 (角川スニーカー文庫)
涼宮ハルヒの暴走 (角川スニーカー文庫)

下のリンク、もう2年前のエントリーになってしまうんですね。で、2007年もハルヒ関連の本がベスト10の実に半分を占めるということになってしまってます。いやはや、すごいもんだ。

 関連リンク: 涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂鬱、ネットマーケティングの大成功例。.

4位▼涼宮ハルヒの退屈 (角川スニーカー文庫)
涼宮ハルヒの退屈 (角川スニーカー文庫)

同文。

 関連リンク: 涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂鬱、ネットマーケティングの大成功例。.

5位▼Webキャンペーンのしかけ方。 広告のプロたちがつくる“つぎのネット広告”
Webキャンペーンのしかけ方。 広告のプロたちがつくる“つぎのネット広告”

通称黒本。同じ時期にブログを始めた29manがコグレ&いしたにと同じ時期に同じような本を書いたというのは、個人的にはしっかり記憶しておきたいことです。

 関連リンク: 『Webキャンペーンのしかけ方』と『クチコミの技術』はぜひセットで読んで欲しいです.

6位▼涼宮ハルヒの陰謀 (角川スニーカー文庫)
涼宮ハルヒの陰謀 (角川スニーカー文庫)

同文。

 関連リンク: 涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂鬱、ネットマーケティングの大成功例。.

7位▼涼宮ハルヒの憂鬱 (角川スニーカー文庫)
涼宮ハルヒの憂鬱 (角川スニーカー文庫)

憂鬱の順位が低いのは、憂鬱はもうみんな読んでいるということか?

 関連リンク: 涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂鬱、ネットマーケティングの大成功例。.

8位▼スティーブ・ジョブズ 偉大なるクリエイティブ・ディレクターの軌跡
スティーブ・ジョブズ 偉大なるクリエイティブ・ディレクターの軌跡

最近、紹介した本が年間のベスト10に入るにはうれしいです。amazonでもかなり売れている模様。nobiさんおめでとうございます

 関連リンク: スティーブ・ジョブズは何をどう考えているのかがわかる本が出ますよ!.

9位▼涼宮ハルヒの消失 (角川スニーカー文庫)
涼宮ハルヒの消失 (角川スニーカー文庫)

本来であれば、『消失』はもっと上位に来てもいいと思うんですけどね。

 

 関連リンク: 涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂鬱、ネットマーケティングの大成功例。.

10位▼今日からおいしくなる洋食のシンプルルール
今日からおいしくなる洋食のシンプルルール

これも最近紹介した本。最近、あまり料理ができていないので、またこの本を読んで気持ちを新たにしようかと思っています。

 関連リンク: 『今日からおいしくなる洋食のシンプルルール』はまだ読んでないけど、いい本に決まっている!.

ということで、1冊(自著)の例外を除いては、いいエントリーで紹介した本がきっちり売れるという構図になっています。

ということで、2008年もまあこつこつとやっていくのがベストなのだなあと思います。

« tumblrに一発でスクリーンショットを送るGyamblr! | トップページ | 朝日新聞のクールジャパンに私が出てました »

投稿:by 2008 01 05 12:27 AM [書籍・雑誌] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: みたいもん!経由でamazonアソシエイトで売れた本ベスト10:

» 2007年にminako’s blog経由でamazonアソシエイトで売れた本ベスト10(いまごろ??) from minako's blog
す~っかり出遅れてしまいましたが(汗)、2007年にminako’s blog経... 続きを読む

受信: Jan 11, 2008, 7:53:02 AM

 
We are bloggers.