みたいもん

トップ > 映画・テレビiPhone > デヴィッド・リンチは別の事でもアップルに怒ってるはず

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2008.01.11

デヴィッド・リンチは別の事でもアップルに怒ってるはず




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

デヴィッド・リンチって怒るときにこういう顔をするんだなあと思いながら、Youtubeを見ました。

GIZMODOでも既に記事になっています。

 リンク: デヴィッド・リンチ監督、iPhoneで映画を見るのは「ファック」だと語る(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン).

デヴィッド・リンチは、そんな電話など「ファックだ。頭冷やせボケ」と思ってるようです。

デヴィッド・リンチの言うことは、全くもってそのものズバリすぎて言うこともないのですが、と同時に「そりゃデヴィッド・リンチの映画はそうだよね!」とも同時に思います(デヴィッド・リンチがWebサイトを立ち上げたときにいきない課金モデルだったことを思い出しますね)。

ただ、iPhoneでいいやっていうコンテンツもあるとは思います。

以前にiPodではじめてVideoが再生できるようになった時に、ロスト・イン・トランスレーションに関するエントリーを書いたのですが、あれはあれでいい体験でした。

ロスト・イン・トランスレーション
ロスト・イン・トランスレーション

 リンク: video iPodで見る最高のコンテンツはこれだ!:[mi]みたいもん!.

もうね、脚本とか話の筋とかどうでもいい。このくらくらする感覚は、東京に住んでいてvideoを再生できるiPodを持っているなら、味合わない手はないです!

で、タイトルに戻るんですが、そう!別の事でもデヴィッド・リンチはアップルに怒ってるはずです。

一時期、完全にiPodに対するイメージの代名詞にもなった画像があります。そう、あの人を黒くして切り抜いたかのような画像です。

作り方も紹介されましたし!

 リンク: iPod情報局: 7ステップで自作するiPod CM風画像.

iPod CM数の画像を作ってくれるサービスまで登場しました。

captured with Gyazo.

で、近年のデヴィッド・リンチの傑作と言えば、やはりマルホランド・ドライブです。

マルホランド・ドライブ
マルホランド・ドライブ

この冒頭シーンが、映画の物語の謎かけとして重要なだけではなく、そのイメージの洪水だけで、一気に観客を映画の世界に引き込むものだったことを覚えている人も多いのではないでしょうか?

 リンク: Custom iPod Ads from iPop My Photo - The Ultimate in iPod Accessories.

 リンク: マルホランド・ドライブ.

この導入部だけで、もう僕はこの映画に引き込まれてしまった。

そして、マルホランド・ドライブは2001年です。

残念なことに私がマルホランド・ドライブを見たのは、わりと最近のことです。そして、この感動的な冒頭のシーンを見て思いました。

「あ、iPodのCMの元ネタはこれだ。」

まあ、パクリというほどのレベルのものではないですし、あのマルホランド・ドライブのオープニングに感激した人が、いろいろ試行錯誤した結果だと思うと美しい話とも思えますが、まさかデヴィッド・リンチもあのCMの商品であるiPodやましてや電話で映画まで見る事ができるとは思っていなかったはずです。

 リンク: デヴィッド・リンチ監督、iPhoneで映画を見るのは「ファック」だと語る(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン).

デヴィッド・リンチは、そんな電話など「ファックだ。頭冷やせボケ」と思ってるようです。

リンチがただの狂気ない人でないことは、例えば以下の様なレビューからもわかります。

リンク: 新作映画評INDEX.

 ここに綴った解釈がすべて正しいものではないにしても、こうして全編を振り返ってみると、リンチ監督がいかに論理的に作品を組み立てているかは分かって貰えると思う。理性を麻痺させ、感覚に訴える作品が、その実は非常に論理的につくられているという逆説。理性によって、感覚的な作品にポピュラリティを与えること。これこそがリンチ監督の際立った才能なのである。

その上で、もう一度デヴィッド・リンチの気持ちになって考えてみましょう。

たしかにファックぐらいのことは言ってもしょーがない。

という結論に私は達しました。

あ、マルホランド・ドライブのネタを細かく確認したい人はこちらもどうぞ。

 リンク: マルホランド・ドライブのネタバレ@映画の森てんこ森.

もう一度Youtubeのデヴィッド・リンチの動画を見ると、なるほど、この赤い幕はきっとマルホランド・ドライブのあれですね。

ああ、もう1回見よっと。

ツイン・ピークス  ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】
ツイン・ピークス  ゴールド・ボックス【10枚組】【初回限定生産】

« Skypeのグループチャットに顔アイコンを表示する方法 | トップページ | PCにUSBポートがとにかく足りないという人にハブ名人 »

投稿:by 2008 01 11 02:42 AM [映画・テレビiPhone] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: デヴィッド・リンチは別の事でもアップルに怒ってるはず:

 
We are bloggers.