みたいもん

トップ > One Laptop per Child,OLPC > OLPC XOが届く前に日本語情報を整理しておく

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2008.03.23

OLPC XOが届く前に日本語情報を整理しておく




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

OLPC!いろいろな理由でどうしても入手したかったOLPC XOが手元にくることがほぼ確実になりました。いろいろなみなさんありがとうございました。

すでに入手しているnobiさん曰く、背面のデザイン(Xの部分の色など)は1つではなく、いろんなデザインが実はあるらしいので、実際に届くのが今から楽しみです。

Olpc

 リンク: One Laptop per Child.

さて、実際に手元にくるのは、少し先のことになるので、それまでにOLPCを日本語で使う情報や、他にもOLPCでの情報リソースについて整理しておこうと思います。

まずは気になる日本語環境ですね。

▼OLPC XOの日本語環境はそんなに難しくなさそう

すばらしい日本語環境設定のページが作成されています。具体的なコマンドも含めて、すべて掲載されています。これなら、私でもできそうです。

 リンク: Customising XO for Japanese language from the command line/lang-ja - OLPC.

実際にOLPCの日本語化に成功している方もいますし(設定についてもいろいろあるようですちょっと癖あるのかな?)、なんとかなりそうです。

▼使えるソフトなど

教育プログラムであるOLPC XOなので、ソフトのことをあれこれ考えるのもなんですが、それはそれとして、いろいろあります。

 リンク: エレクトロニック・アーツ、OLPCプロジェクトに「SimCity」を寄贈--米報道:ニュース - CNET Japan.

 リンク: 【OLPC XO】日本語表示やSkypeのインストールも可能 - デジタル家電 - Tech-On!.

▼情報源(ニュース、ユーザーグループなど)

まずはとにかくここを見ろ!のOLPC News

 リンク: One Laptop Per Child News.

日本語の情報をまとめているサイト、とりあえずはここをまずチェック。

 リンク: OLPC volunteer team, Japan | ”ゆび1本で救える世界がある”.

日本語による非公式OLPCグループ

 リンク:   日本語による非公式OLPCグループ (Unofficial OLPC Group in Japanese) | Google グループ   .

日本語による非公式OLPCグループ

最後に、冒頭に出した今回OLPCを購入しようとした理由を書いておきたいと思います。

OLPCが手元にきたところで、実際に普段PCを普通に使っているものとして、どんな用途に使えるのかはわからない部分もはっきりいってありまくりではあるのですが、まずはいろいろトライしてみようと思ってます。

« NHK動画新時代(要するにYoutube特集)のウォッチメモ | トップページ | レビューとは、センス×体験である »

投稿:by 2008 03 23 04:09 AM [One Laptop per Child,OLPC] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: OLPC XOが届く前に日本語情報を整理しておく:

» OLPC XOが手元にやってきたんだけどね from [mi]みたいもん!
OLPCがついに手元にやってきました。実は、今回のブログ合宿のメインテーマです。 続きを読む

受信: Apr 5, 2008, 9:15:38 AM

 
We are bloggers.