みたいもん

トップ > MacBook Air > isologueの磯崎さん5日目にして早くもマック脳になる

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2008.05.12

isologueの磯崎さん5日目にして早くもマック脳になる




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

先週からスタートしている磯崎さんのMac日記がどうにもこうにも面白い。

リンク: isologue - by 磯崎哲也事務所.

何もかもあまりにもすんなりとつながるので、物足りなさすら感じてきました。

このなんとも本末転倒なもの言い。そう、まさにマック脳な発言です。若干、磯崎さんが心配になってきてしまいました。

早速、マック脳の先輩であるコグレさんが呼応しています。

リンク: [N] 磯崎@isologue、Win → Macの移行に物足りなさを感じる.

あまりにもスムーズすぎるので、そろそろ爆弾が出るとか、恐ろしいアラートが出るとか、何らかの災厄がふりかかっても良さそうなものなのですが。

ただ、コグレさんの相変わらずのマック脳的なぼやきもなんですが、最近ではマックというかアップルも法人市場に復帰しだしているみたいですし、この磯崎さんのMac日記の面白さを見ていると法人にマックが増えて行くのも時間の問題かもしれません。

実際、私の職場ではけっこうマックが使われていますしね。

 リンク: MacPeopleにて仕事と日常を紹介していただきました。.

« 第6回Webクリエーション・アウォード推薦受付開始 | トップページ | AMN第2回ブログ読者アンケート »

投稿:by 2008 05 12 02:40 PM [MacBook Air] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: isologueの磯崎さん5日目にして早くもマック脳になる:

 
We are bloggers.