トップ > PlaceEngine > iPod touchのセンサーを利用した『ロケーション・アンプ for 山手線』
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2008.05.29
iPod touchのセンサーを利用した『ロケーション・アンプ for 山手線』
ツイート
|
|
クウジットとPlaceEngineがまたまた面白いものをリリースしています。今回はなんと山手線限定のツール。
リンク: Press Release 20080321.
■『ロケーション・アンプ for 山手線』とは クウジットで開発中の「PlaceEngine for iPhone/iPod touch」のローカル DB機能(オフラインでの位置情報取得)を用いたiPhone/iPod touch用の ネィティブアプリケーションです。山手線乗車中に使用し、電車内においても、 最寄駅と進行方向を認識、自動的に駅情報を表示するアプリケーションです。
さすが限定なだけあって、とてもおもしろいことになっています。
リンク: Press Release 20080321.
「PlaceEngine」は、周囲の無線LAN電波で位置を推定する技術とサービス ですが、都市部において、電車などの移動体においても、位置情報が推定 できる特徴があります。今回、「PlaceEngine」のローカルDB機能と iPhone/ iPod touch内蔵の加速度センサーを組み合わせ、ハイブリッドな形での センシング技術として融合させることにより、電車の進行方向や発着、最寄駅 までの距離などを推定する路線マッチング機能を新規に開発しました。
iPhone/ iPod touchのセンサーと組み合わせているわけですね。しかも車窓の情報まで出すって、ちょっとそれすげー。
それにしても、PlaceEngineと赤松さんっていうのは、なんか夢の様な組み合わせだなあ。以下のページに赤松さんのコメントも寄せられています。また、『ロケーション・アンプ for 山手線』の動作ビデオもあります。
リンク: Location Amplifier for Tokyo Train Videos | 『ロケーション・アンプ for 山手線』ビデオ集.
「クウジットとの共同作業から生まれた『ロケーション・アンプ for 山手線』 は、忘れていたことを思い出させてくれる、そんなアプリケーション。電車に 乗っているのだから当たり前だけど、私たちが位置を持ち、高速に移動 していることが、ポケットや掌から伝わってくる。
上のページにある「Where2.0」でのデモビデオには、以前トーキョードリフトでPlaceEngineを熱く語ってくれた塩野崎さんも登場しています。
▼オレとiPod touchとPlaceEngine
さて、このブログでは右バナーにもあるようにPlaceEngineを応援しています。たまに外で人と会って、PlaceEngineについて話をしていると「ほら、うちのブログの右にロゴあるでしょ」というと、それでわかってくれる人もいるので、少しは貢献しているようです。
ということで、早く実際に使ってみたい!
« ブログをRSS登録した時に1が出た | トップページ | 28-300mmで手ブレまで付いたTAMRONのA20 »
投稿:by いしたにまさき 2008 05 29 01:38 PM [PlaceEngine] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: iPod touchのセンサーを利用した『ロケーション・アンプ for 山手線』: