みたいもん

トップ > 写真GR DIGITAL > デジカメだってフィルターで遊んだっていいんだぜ

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まったHonda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすることHonda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2008.05.16

デジカメだってフィルターで遊んだっていいんだぜ




Clip to Evernote

このエントリーをはてなブックマークに追加

カメラをフィルムからデジタルに変えてから、すっかりしなくなってしまった遊びというのがあります。それは、フィルター遊びです。

デジタルなので、PCに取り込んでからやればいいじゃんという感じでもあるんですが、それはそれ、撮影時にそのままフィルターの様子が画面で見ることができるというのも楽しいもんです。

で、とある雑貨屋で発見したのがこれ。

製品名は、WERKHAUS-KALEIDOSCOPEというらしいです。

要するに、複眼というか、説明めんどくさいな、写真見てください。

こういう写真が撮れるという一種のフィルターです。

で、最初は上のカメラの絵が印刷されたプレートをデジカメの前に当てて撮影していたのですが、けっこうめんどくさい。

なんかいい方法ないかなあとプレートをいじくってると・・・。

あ、取れた!

このサイズ、なんか見覚えあるサイズだなあ・・・。

あ、ぴったりはまった!

まさにジャストフィット!

フィルターのゴムの径と、GR DIGITAL2のレンズの先の径がぴったり同じサイズでした。

この装備方法を発見してからというもの、これで写真を撮るのは倍楽しくなりました。

ということで、以下サンプルです。

やっぱり、人を撮るのが楽しいですね。

私がそもそもこのフィルターっぽいものを発見したのも雑貨屋ですし、けっこう色んなところに置いてあるみたいです。

« Cyber-shotケータイ(W61S)がたぶん世界一なデジカメ機能、スーパーマクロ | トップページ | YAPC2008まもなく終了 »

投稿:by 2008 05 16 12:20 PM [写真GR DIGITAL] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: デジカメだってフィルターで遊んだっていいんだぜ:

 
We are bloggers.