トップ > tumblr > tumblrにひと言追加する意味と価値
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2008.05.15
tumblrにひと言追加する意味と価値
ツイート
|
![]() |
tumblrとは、もしくはtumblrを使うのはどういうことなのでしょう?、そういったことを考え始めてしまう人は少なくありません。tumblrというWebサービスは、どうもこんなことを考えてしまう人を引き寄せ、考えさせてしまうようです。
リンク: proto.jp blog � tumblrはコンテンツを言葉にした会話.
基本tumblrをするときに言葉は要りません。 なぜなら伝えたいことは一つだからです。
『こんなの見つけたよ!』
ただこれだけ。
そしてそれに応じて『いいね。』
これはこれで大正解。
でも、のまさんの言うようにひと言追加するというのもそれはそれでひとつの手でです。
リンク: [の]のまは眠い.
基本tumblrをするときに一言付け加えます。
なぜなら調味料をひとふりすることで、味がまったく変わるからです。
ということで、ここではその「味がまったく変わる」サンプルを紹介したいと思います。
サンプル: みたいもん!クリッパー.
とりあえず、上記のリンクは見ないで、先に進みましょう。
さっきのリンクは、実はtumblrのReblogの結果です。
つまり、その順番をさかのぼると以下のようになります。
- リンク: みたいもん!クリッパー.
- リンク: retlet::tumblr.
- リンク: Looph (�) on Flickr - Photo Sharing!.
このReblogの起点になったのは、1つのFlickrにある画像です。貼り付けてしまいましょう、これです。

絵ですね。アブストラクトペインティングです。
でも、この絵が私の手元に届けられたときには、ひと言追加されていました「岩波新書」と。
すっかり、感心しました。1枚のイメージとしての絵としてもすばらしいし、シャレも効いているなあと。
気になるので、この絵の元のFlickrのページを確認しました。「岩波新書」なんてどこにも書いてありません。というかドイツ人のアーティストのようです。
私はここでやっと気づきました。「岩波新書」は追加されたひと言だったんですね。余りにもお見事過ぎて、そのまま受け入れてしまったわけです。
でも、その「岩波新書」のひと言がなければ、この画像はスルーしてしまったかもしれません。
これが私にとってのtumblrの面白さの一端です。だから、tumblrはやめられない。
【tumblrに関連するエントリー】
- リンク: Web2.0ブームに対する揺り戻し:tumblr編.
- リンク: Webサービスとはまず個人のものである、tumblr編.
- リンク: flickrとケロロとtumblrで.
- リンク: 長く続けているブロガーはフィルターとなっていく.
- リンク: tumblrのreblogが体現しようとしているもの。.
- リンク: Tumblr 3.0でReblogはまた違う次元へ.
- リンク: やっぱり、今tumblrでreblogしないなんてどうかしてるね.
- リンク: 2008年のベストWebはtumblrだった.
- リンク: tumblrがダウンするとおれもダウン.
- リンク: 情報は波の様に振る舞う:tumblr編.
« やってきたPLEOをオフィスで放し飼いにしています | トップページ | 「ハイボール」絶賛伝染中 »
投稿:by いしたにまさき 2008 05 15 03:37 PM [tumblr] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: tumblrにひと言追加する意味と価値: