トップ > iPhone > 妙にいい音がするスピーカーとしてのiPhone
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日
2008.08.25
妙にいい音がするスピーカーとしてのiPhone
ツイート
|
![]() |
仕事をしているときや、もろもろPCで作業をしているときにどうしてもBGMが欲しいというときがあります。
でも、ヘッドフォンするのはどうにもうっとうしい。
PCでiTunesから音楽かけてもいいのだけど、曲を変えたりするときに今作業している画面を切り替えるのもうっとうしい。
私にはこんなときが、けっこうあります。そんなときに音楽を聴くのにちょうどいいのが、iPhoneの内蔵スピーカーで音楽を聴く、という方法です。

で、ここで強調しておかないといけないことがあります。これはiPhone利用者がいみな口を揃えて言うことです。
iPhoneのスピーカー妙に音いいよね!
もちろん、音がいいと言っても音圧ががんがん出るとか、ホントの意味でのハイクオリティな音ではありません。
でも、このiPhoneの筐体に内蔵されているサイズとか重さのことも考えるとなんともバランスがいい。
この音の良さがあるから、わざわざiPhoneのスピーカーを使いたくなるとも言えますね。
それにもうひとついいのが機動性です。
- ヘッドフォンなし
- PCにしばられない
このおかげで音楽かけたまま、どこにでも持ち運ぶことができます。その手軽さがとてもいい。さっと手に取って、そこら辺に放置しておけばいいわけです。

じゃあ、スピーカー付きのiPod touchがあればいいんじゃないの?と思いそうですが、それも違うかなあと。
iPod touchの良さというのは、あの薄さにあります。で、そこにスピーカー入れてもいい音にはならない気がするんですよね。
たらればの話なので、どうでもいい話ではありますが、音の良さというのは筐体の大きさとか重さとかにとても影響を受けるということを言いたかっただけです。
で、こういうiPhoneの良さって使ってみないとわからないことだったりするので、わざわざ書いておこうと思った次第です。
« オーディオマニアお断りのオーディオイベント開催「My Music Style」 | トップページ | 雑誌『SHINKANSEN&LOVE』新幹線とブロガーと女子 »
投稿:by いしたにまさき 2008 08 25 01:15 AM [iPhone] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 妙にいい音がするスピーカーとしてのiPhone:
» iPhoneですんなり熟睡&起床を実現するaSleep from [mi]みたいもん!
私はとても寝付きが悪いです。ひどいときはベッドに入って、悩みの多い年頃ではないの 続きを読む
受信: Oct 9, 2008, 2:22:52 AM
» iPhoneの最高の外部バッテリー&スピーカー「Juice Pack Air」 from [mi]みたいもん!
これまでiPhoneの心の安心外部バッテリーと言えば、エネループのUSBタイプの 続きを読む
受信: Sep 22, 2009, 10:56:15 AM